不動産取引ガイド

進化する木造建築

進化する木造建築

最近では賃貸マンションにも壁や天井に木を取り入れたり、木を取り入れる建物が多くなってきたような気がします。
環境建築として木造建築が世界のトレンドなっているようです。

日本で注目される木造建築ランキング
10・ふれあいキューブ(埼玉県春日部市)
9・亀山市立関中学校(三重県亀山市)
8・こなはなアリーナ(静岡県静岡市)
7・真庭市落合総合センター(岡山県真庭市)
6・江東区立有明西学園(東京都江東区)
5・認定こども園ミライズそら(兵庫県丹波市)
4・屋久島町役場(鹿児島県屋久島町)
3・新柏クリニック(千葉県柏市)
2・おしゃっち(岩手県大槌町)
1・有明体操競技場(東京都江東区)
が紹介されていました。

有明体操競技場では屋根には鉄骨などを用いない木構造梁が採用され、世界最大級となる全長約90メートルの木造のアーチが屋根を支える構造。
江東区立有明西学園では耐火集成材「燃エンウッド」を柱に使用、燃エンウッドは、国土交通大臣より耐火構造の認定を受けた技術で
独自の燃え止まり機構により、スギ、ヒノキ、カラマツなど代表的な国産木材を木の梁や柱の表面を耐火被覆などで覆わないで用いることができるので柱に採用いたるところに木を使い温かみのある校内が紹介されていました。

このランキングの中で実際に見たことがあるのは屋久島町役場ですが観光でいったので外観を車の中から見る程度ですがとても落ち着きのある建物でした。

木材に、高い断熱性、調湿作用があり、また、目に与える刺激が小さいなど、日本の風土に適するとともに、人に心地よい感覚をもたらす素材としていいものだと思います。
進化する木造建築、今後が楽しみです。

リニュアル仲介の渡辺でした。

耐震改修工事の補助金が使えない時期がある?!前のページ

マンションの総会をWEB総会に切り替える次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. 立地適正化計画をご存知ですか?
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    住宅を購入する際の販売図面に記載されてますが、あの数字の意味ご存知ですか?

    今更聞けない!!建ぺい率・容積率について…建ぺい律とは、建築面…

  2. 不動産取引ガイド

    不動産の終活に『エンディングノート』を活用する時代!

    とにかくやることが多い終活。どこから手をつけてよいのかわからない人は「…

  3. 不動産取引ガイド

    大掃除のついででやっておきたいこと

    2024年も残すところあと僅かとなりました。年末に差し掛かり、大掃…

  4. 不動産取引ガイド

    『リノベーション EXPO JAPAN』

    初の横浜での開催という事でしたが、たくさんの方にご来場いただき、ありが…

  5. 不動産取引ガイド

    海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し 16 【ローン正式審査~決済編 5/6】

    「海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し」シリーズ。今回は、「4.住所移…

  6. 不動産取引ガイド

    土地の規制について

    住宅購入の際に確認が必要なハザードマップですが、皆さんはしっかりと確認…

  1. 不動産取引ガイド

    土砂災害のリスク
  2. 不動産取引ガイド

    建物インスペクションとはどのような業務?
  3. 不動産取引ガイド

    不動産の所有者の確認方法
  4. 不動産取引ガイド

    コンビニが最新のコインランドリーに!
  5. 不動産取引ガイド

    「リフォームをしてから家を売った方が高く売れるって本当?」〜悩める住宅売却者への…
PAGE TOP