不動産取引ガイド

建物インスペクションを2件実施、安心して住宅購入が出来ました!

こんばんは。リニュアル仲介の犬木です。本日は建物インスペクションを2物件実施したお客様の事例をご紹介します。

1件目:パッと見た感じは雰囲気の良い優良(?)物件でしたが… 新耐震(昭和63年築)で売主様がきれいにされていたので内装もそのまま利用できるくらい綺麗。なにより随所にこだわりの見られる物件で、内見時の買主様の印象も良く、インスペクションで問題がなければすぐにでも買付けを…という状態でした。 しかし、耐震診断の結果は「0.39(※)」。壁の配置バランスの悪さが大きな問題でした。雨もれ・蟻害などの劣化事象も発見され、リフォーム費用も結構掛かるため、残念ながらこの物件は見送ることになりました。たとえ物件を見送る結果になったとしてもお客様との関係は深まりました。

※耐震診断では評点1.0が合格点(現行の建築基準法の耐震性能と同等)と定められています。

2件目:再び出会った物件も耐震性に問題が… 2件目は分譲地のモデルルームとしても使われていた住宅で、分譲時1億1,000万円を超えていたのですが、3,480万円まで価格が落ちており、また、建物も綺麗でまだまだ十分に活かせそうなところを気に入られました。ところが耐震診断の結果は「0.65」。1件目と同じく壁の配置バランスが悪いことが原因でしたが、こちらの物件は部分的な改修工事で解決できることがわかり、設備等のリフォームを含めても360万円で収まることになり、結果的にこの物件で成約いただきました。

中古取引は「いかに安心を具体化するか」がポイントです。ぜひ、リニュアル仲介の建物インスペクションをご活用ください。

間取りの再構築で快適空間を前のページ

札幌消費者セミナー開催のご案内次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    中古戸建の取引には既存住宅売買かし保険が欠かせません

    かし保険は消費者保護の制度です平成21年10月に住宅瑕疵担保履…

  2. 不動産取引ガイド

    あなたのまちは、どれくらい危険ですか?

    東京都は、平成30(2018)年2月15日、「地震に関する地域危険度測…

  3. 不動産取引ガイド

    持ち家派は知っておくべき、民法改正とは!?

    今年そして来年と、相続に関連する法律が立て続けに改正されています。…

  4. 不動産取引ガイド

    在宅勤務で変わる部屋

    現在、コロナにより2度目緊急事態宣言が発出されておりますが今後もリモー…

  5. お金・ローン・税金

    タワーマンションの高層階は増税?!対象となるマンションとスタートの時期は?!

    少し前に政府・与党は20階建て以上の高層マンションについて、高層階の固…

  6. 不動産取引ガイド

    不動産仲介会社はなぜ新築を売りたいのか?その1

    お茶請け話のはずが、思わぬ展開になってしまいました。今回は不動産仲介…

  1. 不動産取引ガイド

    高齢となった親の住居を考える?!老人ホームの入居と税金について
  2. リニュアル仲介通信

    SelFin戸建て版を リリースしました
  3. 不動産取引ガイド

    賃借権と地上権の違い
  4. 不動産取引ガイド

    売主が海外に居住している場合の注意点2
  5. 不動産取引ガイド

    水道料金が地域により最大8倍も違うのをご存知ですか?!自分の住んでいるエリアの水…
PAGE TOP