不動産取引ガイド

建物インスペクションを2件実施、安心して住宅購入が出来ました!

こんばんは。リニュアル仲介の犬木です。本日は建物インスペクションを2物件実施したお客様の事例をご紹介します。

1件目:パッと見た感じは雰囲気の良い優良(?)物件でしたが… 新耐震(昭和63年築)で売主様がきれいにされていたので内装もそのまま利用できるくらい綺麗。なにより随所にこだわりの見られる物件で、内見時の買主様の印象も良く、インスペクションで問題がなければすぐにでも買付けを…という状態でした。 しかし、耐震診断の結果は「0.39(※)」。壁の配置バランスの悪さが大きな問題でした。雨もれ・蟻害などの劣化事象も発見され、リフォーム費用も結構掛かるため、残念ながらこの物件は見送ることになりました。たとえ物件を見送る結果になったとしてもお客様との関係は深まりました。

※耐震診断では評点1.0が合格点(現行の建築基準法の耐震性能と同等)と定められています。

2件目:再び出会った物件も耐震性に問題が… 2件目は分譲地のモデルルームとしても使われていた住宅で、分譲時1億1,000万円を超えていたのですが、3,480万円まで価格が落ちており、また、建物も綺麗でまだまだ十分に活かせそうなところを気に入られました。ところが耐震診断の結果は「0.65」。1件目と同じく壁の配置バランスが悪いことが原因でしたが、こちらの物件は部分的な改修工事で解決できることがわかり、設備等のリフォームを含めても360万円で収まることになり、結果的にこの物件で成約いただきました。

中古取引は「いかに安心を具体化するか」がポイントです。ぜひ、リニュアル仲介の建物インスペクションをご活用ください。

間取りの再構築で快適空間を前のページ

札幌消費者セミナー開催のご案内次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し 2 【全体スケジュール 編 2/2】

    「海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し」シリーズ。今回は、住宅購入のス…

  2. 不動産取引ガイド

    リフォーム済み物件それとも購入してからリフォームどちらがいい?

    おはようございます。リニュアル仲介の渡辺です。リフォー…

  3. お金

    不動産投資家 4割が失敗を経験?

    投資などの情報提供を行うマネージンの記事から。http://mon…

  4. 不動産取引ガイド

    よくある間違い。新耐震のつもりが旧耐震だった!

    よく耳にする「新耐震基準・旧耐震基準」。この法律の境目を正確に…

  5. 不動産取引ガイド

    物件の善し悪しを判定します!SelFin(セルフィン)をご活用ください

    SelFin(セルフィン)は、ポータルサイトの広告情報から物件の善し悪…

  6. 不動産取引ガイド

    内見時にチェックするところ!

    戸建ての内見の際、どこを見ますか?一般的には販売図面を見ながら間取…

  1. 不動産取引ガイド

    熊本地震が遺した教訓(その2)
  2. 不動産取引ガイド

    住宅ローン減税が使えない物件があるってご存じですか?
  3. 不動産取引ガイド

    謄本の『地目』
  4. 不動産取引ガイド

    耐震等級と一戸建て
  5. お金・ローン・税金

    2021年9月 フラット35金利のご案内
PAGE TOP