お金・ローン・税金

【隣人トラブル回避の為の保険】

今日は火災保険の特約「類焼損害補償」についてです。

この類焼損害補償は弊社よりご提案する場合は個人賠償特約とセットでないとご加入いただけない商品となってます。

そう言われても何の特約かわからない方が多いかと思います。

この特約は火災などで隣地に燃え移った場合、火元に過失がない時は類焼元(隣地)の所有者に保険金をお支払いするというものです。

そもそも、本来は他人にケガを負わせるとか、他人の所有物に損害を与えたら、その損害を相手に賠償しなければなりません。

それは民法第709条で定められているので…

ですが、火災の場合は失火責任法により火元がちょっとした不注意で発生させた火災は、類焼被害を及ぼしても類焼先に賠償しなくてよいと定められているのです。

昔は木造住宅が多かった為火災が起こればどこまでも広がってしまっていたので、誰にでも起こりうる不注意からの火災の場合は類焼先まで賠償するのはあまりにも厳しいとの事で、この法律が出来たようです。

でももし類焼先の方が火災保険に加入されていない場合や現状回復出来る程の保険金が出なかった場合、「自分の不注意で迷惑をかけてしまったのに…」となってしまいますよね?

そんな時にこの類焼損害補償が使うとトラブルも少しは回避出来るのではないのでしょうか。

ご自宅や家財はもちろんですが、どのような火災が起こってしまった場合でも対応出来る保険にご加入される事をすお勧めします。

詳細をお聞きになりたいという方は、リニュアル仲介までご連絡ください。

リニュアル仲介、前田でした!!

中古戸建てのリスク=劣化の有無きちんと検査して対策を講じれば家は長持ちします。前のページ

意外な住まいの常識?!次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    いろんな保険

    さまざまな保険が最近では出回っているようですが、ドローン保険?チケ…

  2. お金・ローン・税金

    2020年1月 フラット35金利のご案内

    2020年1月のフラット35金利は、20年以下が1.02%、21年以上…

  3. お金・ローン・税金

    住宅ローンは変動金利が人気

    変動金利タイプの商品を選ぶ人が増加住宅ローン「フラット35」を取り…

  4. お金・ローン・税金

    『すまい給付金』制度について

    皆さんが住宅購入する上で知っておいて損のない「住宅優遇制度」の一覧を(…

  5. お金・ローン・税金

    2019年10月 フラット35金利のご案内

    2019年10月のフラット35金利は、20年以下が0.86%と先月から…

  6. お金・ローン・税金

    住宅ローンを組む際に注意すべきポイント

    住宅購入を検討しているが方から「転職を考えている」「夫婦で住宅ローンを…

  1. 不動産取引ガイド

    不動産の4つの価格 その4 「実勢価格」
  2. 不動産取引ガイド

    備えあれば憂いなし!先日の地震は危険信号?
  3. 不動産取引ガイド

    住宅資金贈与の特例を使う時の注意点
  4. 不動産取引ガイド

    外壁材の種類
  5. 不動産取引ガイド

    買付申込時にやっておいた方が良いことTOP3
PAGE TOP