お金・ローン・税金

『すまい給付金』制度について

皆さんが住宅購入する上で知っておいて損のない「住宅優遇制度」の一覧を(https://smile.re-agent.info/blog/?p=8479)をご紹介しました。

本日は、その中でも『すまい給付金』について簡単ですが解説をします。
この「すまい給付金」制度は、消費税が非課税とされている個人間売買の中古住宅は対象外となりますのでご注意ください。
またこの制度を利用するのには、申請手続きが必要になりますのでご注意ください。

■すまい給付金について

・引上げ後の消費税率が適用される住宅を取得する場合、引上げによる負担を軽減するため現金を給付
・平成26年4月から令和3年12月まで実施
・すまい給付金を受け取るためには、給付申請書を作成し、確認書類を添付して申請することが必要

すまい給付金は、消費税率引上げによる住宅取得者の負担をかなりの程度緩和するために創設した制度です。住宅ローン減税は、支払っている所得税等から控除する仕組みであるため、収入が低いほどその効果が小さくなります。すまい給付金制度は、住宅ローン減税の拡充による負担軽減効果が十分に及ばない収入層に対して、住宅ローン減税とあわせて消費税率引上げによる負担の軽減をはかるものです。このため、収入によって給付額が変わる仕組みとなっています。

■すまい給付金の対象者

すまい給付金は、
・住宅を取得し登記上の持分を保有するとともにその住宅に自分で居住する
・収入が一定以下
の方が対象です。

また、住宅ローンを利用しないで住宅を取得する現金取得者については、年齢が50才以上の方※1が対象となります。
※1 10%時には、収入額の目安が650万円以下(都道府県民税の所得割額が13.30万円以下)の要件が追加されます。

■すまい給付金の主な要件

1.住宅の所有者:不動産登記上の持分保有者
2.住宅の居住者:住民票において、取得した住宅への居住が確認できる者
3.収入が一定以下の者[8%時]収入額の目安が510万円※2以下[10%時]収入額の目安が775万円※2以下
4.(住宅ローンを利用しない場合のみ)年齢が50才以上の者※1
※2 夫婦(妻は収入なし)及び中学生以下の子供が2人のモデル世帯において住宅取得する場合の夫の収入額の目安です。

■給付対象となる住宅の要件

すまい給付金は、良質な住宅ストックの形成を促す目的もあるため、住宅の質に関する一定 の要件を満たした住宅が対象となります。なお、中古住宅については、宅地建物取引業者による買取再販など、消費税の課税対象となる住宅取得が対象となります

※消費税が非課税とされている個人間売買の中古住宅は対象外となりますのでご注意ください。

【主な要件】
引上げ後の消費税率が適用されること
床面積が50m2以上であること
第三者機関の検査を受けた住宅であること 等
※新築住宅/中古再販住宅、住宅ローン利用の有無で要件が異なりますのでご注意ください。

【給付要件】とは
1.住宅取得に当たって住宅ローンを利用しているか利用していないか
2.取得する住宅が新築住宅であるか中古再販住宅であるか
によりそれぞれ異なる要件となっています。
いずれの場合でも、給付要件は、
A.住宅ローン減税の対象となる住宅そのものの要件
B.すまい給付金独自の要件
が設定されています。

■すまい給付金の実施時間

すまい給付金制度は、消費税率の引上げられる平成26年4月以降に引渡された住宅から、税制面での特例が措置される令和3年12月までに引渡され入居が完了した住宅を対象に実施しています。
なお、給付対象は引上げ後の消費税率が適用された住宅となりますのでご注意ください。

【参考資料 URL】
▼すまい給付金をいくらもらえるか計算する
すまい給付金シミュレーション
http://sumai-kyufu.jp/simulation/index.html

▼申請方法と受領方法(概要)
http://sumai-kyufu.jp/application/about/index.html

▼郵送申請
http://sumai-kyufu.jp/application/send/post.html

▼申請書類について
http://sumai-kyufu.jp/download/index.html

▼住まい給付金の問合せ先(すまい給付金 事務局)
http://sumai-kyufu.jp/contact/

※コロナの影響により、住まい給付金事務局が混雑が予想されます。
多少時間がかかるかもしれませんが確認をしてみてください。

※「住まい給付金」は下記サイトが専門サイトですので
必ずそのサイトからシミュレーションの上、手続き等ご確認下さい。
http://sumai-kyufu.jp/

リニュアル仲介、中田でした。

都内で最近よく見かけるシェアサイクル。自宅近くにあると確かに便利です。前のページ

新型コロナウイルスの影響により、住宅・マンションの不動産価格はどこまで下落するのか?次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. 住宅購入は不安でいっぱい

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    住宅ローンと団体信用生命保険

    住宅ローンを組む際には団体信用生命保険を是非ともご検討ください。団…

  2. 不動産取引ガイド

    不動産購入前に知っておきたい、子育てに必要な教育費等について

    今春以降、子育てに関わる税制や手当が相次ぎ変更される予定です。4月には…

  3. 不動産取引ガイド

    日銀発表 財布・タンス預金「減った」39%の結果から不動産購入を考える!

    昨年末に日銀が初めて実施した個人の懐事情に関するアンケート調査の結果が…

  4. 不動産取引ガイド

    新築住宅の省エネ性能

    子育てグリーン住宅支援事業では、国土交通省と連携して、ZEH基準の水準…

  5. 不動産取引ガイド

    本当の価値を見極める ~不整形地の資産価値~

    土地の形には、正方形、ほぼ正方形、長方形、ほぼ長方形、台形、ほぼ台形、…

  6. 不動産取引ガイド

    家を買う理由とは?住宅市場動向調査から読み解く、「買い時」と「決断方法」

    先日、国土交通省は「平成30年度住宅市場動向調査」を発表しました。…

  1. 不動産取引ガイド

    新しい太陽電池
  2. マンション

    既存マンションが突然違法建築マンションに!?
  3. 不動産取引ガイド

    遺言書が使えない!?相続トラブル回避術
  4. 不動産取引ガイド

    数十年度に一度の災害は本当か?データで調べるハザードリスク
  5. お金・ローン・税金

    【今ならまだ間に合う!長期契約で割安火災保険】
PAGE TOP