不動産取引ガイド

15年後あなたの住む街は存在する?

見出しでこのような衝撃的な見出しの街がある記事を見つけましたのでご紹介します。
人口減少が加速する中、あなたの住む街は15年後、30年後には残っているでしょうか?の問いかけに、現に私が住んでいるところも商店街は閉まり15年後、30年後は大丈夫なのか心配になります。
記事で紹介されていたのは50年前に岡山の郊外に造成された「ニュータウン」山陽団地は、スーパーがなくなり空き家も増え、今まさに存続か廃墟になってしまうかの岐路に立たされているとの事です。

決して他人事ではない、今後「消える街」「生き残る街」とは?

■増え続ける  主を亡くしたマイホーム

遺品整理業者のお話だと今年だけで山陽団地、主を失った一軒家、その遺品整理の現場は今回で5件目だという事で、空き家になってくるところが多くなっているそうです。

■かつて「人口増加の受け皿」として開発されたニュータウン

岡山県赤磐市の山陽団地は、高度経済成長期の真っ只中に「増え続ける人口の受け皿に」と、岡山市中心部から13キロ離れた郊外に造られました。
造成当時、人気を博したニュータウンも、50年経った今は85軒もの空き家があります。
高齢化率は47.7%ともはや限界集落の水準に近づいてきています。
このような現象は全国各地に広がっていて、いま「オールドニュータウン」「限界ニュータウン」とも呼ばれているようです。
このようなニュータウンからオールドタウンに変貌した街が各地にあるようです。
住む人が減少すればいままで賑わっていた施設も閉鎖してしまいます。
現に今住んでいる街もかなり変わり道路の拡張工事が進み旧道にあった有名電気店やスーパーなどが閉鎖して取り壊されて目まぐるしく変貌しています。
これから住む場所を探す際には街が衰退しないかも気を付けなくてはなりません。
気になる市町村がある場合は、まずは市町村ホームページを見に行って頂きたいと思います。
そして「まちづくり」と検索するとまちづくり概要や都市計画図などが見ることができますので今後どのように整備されるのかがわかると思います。
リニュアル仲介ではお客様のお住まいの探しのリクエストを伺いながらライフスタイルに合ったお住まい探しを一緒に考えお探しいたします。
また、マイホームの価値が落ちないようにエージェントよりアドバイスをさせて頂きます。
気になる物件がありましたら、まずはご相談いただければと思います。
リニュアル仲介 渡辺

不動産購入前の準備として、インフレに備える家計の見直し!前のページ

人口減・家余りの行き先は?次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    【瑕疵保険②】新築と中古の保険制度

    既存住宅売買瑕疵保険シリーズ2回目です。実は瑕疵保険は保険内容や保証…

  2. 不動産取引ガイド

    マイナス金利効果?!で住宅購入者が増えています。購入後の引越し業者の選定方法をご存知ですか?!

    毎年3月は引越し依頼がもっとも多い月となり、費用も大幅に上がります。そ…

  3. かし保険

    改正宅建業法施行は「既存住宅売買瑕疵保険」の普及が目的?!

    個人間売買取引で中古住宅を購入する際(現状有姿の場合は特に)、隠れた欠…

  4. 不動産取引ガイド

    建物状況調査に関する少し深い情報 その1

    今回から数回に分けて改正宅建業法における建物状況調査についてご説明した…

  5. 不動産取引ガイド

    斜線制限をご存じですか?不自然に一方の角のない建物を見たことはありませんか?

    建物のボリュームを決定する要素には、建蔽率・容積率以外に、外壁の後退距…

  6. 不動産取引ガイド

    子育てしやすい間取り

    子供がいる家庭では、家事と子育てのしやすさに配慮した家づくりが大切です…

  1. 不動産取引ガイド

    相続登記義務化の影響とは!?
  2. 不動産取引ガイド

    リフォームを「工事」と捉えるか「製品」と捉えるか
  3. 不動産取引ガイド

    「20XX年問題」をご存知ですか?
  4. 不動産取引ガイド

    中古+リノベを狙うなら2000年5月以前がお勧めです
  5. 不動産取引ガイド

    新・中間省略登記とは?
PAGE TOP