お金・ローン・税金

2022年9月 フラット35金利のご案内

2022年9月のフラット35金利は、20年以下が1.19%、21年以上が1.32%と前月から0.01%引き上げとなりました。

大手都市銀行の動向については、固定期間10年の最優遇金利について、三菱UFJ銀が0.10%、三井住友銀行が0.09%、三井住友信託銀行とりそな銀行が0.05%とそれぞれ引き下げとなりました。

みずほ銀行は先月据え置きです。 今年に入り住宅ローン金利の上昇傾向が見られましたが、ここ数か月は小幅な増減となっています。

【フラット35 9月実行金利】

借入期間15年~20年 1.19%(前月-0.01%)
借入期間21年~35年 1.32%(前月-0.01%)
※上記金利には団信特約料が含まれておりません。

フラット35の制度変更が行われます

2022年度の予算が成立し、2022年4月よりフラット35の制度改正が行われます。

 

2022年度4月以降の制度変更事項

【フラット35】維持保全型がはじまりました

2022年4月適合証明書交付分から、維持保全・維持管理に配慮した住宅や既存住宅の流通に資する住宅を取得する場合、【フラット35】の借入金利が当初5年間年0.25%引き下げとなりました。

 

【フラット35】地域連携型(子育て支援)の金利引下げ期間が拡大されました

2022年4月資金実行分から、住宅金融支援機構と連携している地方公共団体の子育て支援のための補助事業の利用とあわせて、【フラット35】の借入金利が当初10年間年0.25%引き下げとなりました。

これからの時期、住宅の強風対策前のページ

防災の日に考える家庭備蓄次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    2022年3月 フラット35金利のご案内

    2022年3月度フラット35金利情報を更新しました。2022年3月…

  2. お金・ローン・税金

    金利だけでの比較は禁物!住宅ローンの選び方。

    本日は、ややこしい話です。でも、「家を買うというのは、住宅ローンも買っ…

  3. お金・ローン・税金

    住宅建築中の資金借入について

    新築で家を建てようとしたとき、建築して、完成して、引渡しの際に住宅ロー…

  4. お金・ローン・税金

    大手銀行 2月の住宅ローン金利引き下げ

    1月に続いて、2月も大手銀行をはじめ金融機関が住宅ローン金利を引き下げ…

  5. お金・ローン・税金

    住宅ローン減税特例適用「Yes・Noチャート」(戸建版)

    日頃、この『戸建てリノベINFO』をご覧になられている方にはお馴染みの…

  6. お金・ローン・税金

    住宅購入時の自己資金の目安ってご存知ですか?

    住宅取得に必要な資金は、住宅ローンで賄うのが一般的な考え方ですが、住宅…

  1. 欠陥・トラブル

    不動産処分と行方不明の相続人
  2. 不動産取引ガイド

    農地の購入についての注意点
  3. かし保険

    マンションの欠陥があったらどうする?!重大な欠陥なら10年以上も保証される?!
  4. 不動産取引ガイド

    AI住宅・スマートハウス・スマートホームの違い
  5. デザイン

    間取りの再構築で快適空間を
PAGE TOP