お金・ローン・税金

個人信用情報について。今回はCICについて解説します。

 

ローン審査の際に参考にする外部信用情報についてです。
CICとは、主に割賦販売や消費者ローン等のクレジット事業を営む企業を会員とする信用情報機関です。
「クレジットカードを申し込んだ」「スマートフォンを分割払いで購入した」など、「信用情報」の管理を行う機関です。

「信用情報」とは、クレジットカードや割賦販売、各種ローン等の契約について、
契約内容や支払い状況等の客観的な取引事実を登録した個人の情報になります。

要するに、月々の支払履歴や契約形態等についての履歴です。

ここ数年広く言われるようになりましたが、
携帯電話の分割支払いも割賦契約に当たります。
携帯電話申込み時の約款部分をよく見てみましょう。

月々の利用料金との合算請求となっていますので、利用料だけを払っていないつもりが、
実は本体代金も未払いになっており、結果、車のローンの支払いが滞っているのと同じ状況になっているのです。

画像一番下の<<入金情報>>が、直近24ヵ月の支払履歴となります。

$:正常入金
P:一部入金
R:契約者以外からの入金
A:契約者の理由による未入金
B:契約者以外の理由による未入金
C:未入金だが原因がわからない
-:請求、入金なし
空欄:情報の更新なし

自分のクレジットヒストリーがどうなっているのか。
把握しておくことも大切です。

実は個人で簡単に取得することが出来るんです。
私も先日お昼休みに取得してきました。
(CICはリニュアル仲介のテナントの入っている新宿センタービルと目と鼻の先にあるんです。)
本人が公的身分証明書を持参すればお昼休み程度の時間で取得できるんです。

CICのホームページ(http://www.cic.co.jp/)にも取得方法の記載がありますが、わからなければリニュアル仲介までお問い合わせくださいね。

春の住宅購入最新トピックス前のページ

親の反対で350万円のロス!早めの調整が肝要。次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    平成27年7月 住宅ローン審査における既存借入金額の扱い

    多くの方が住宅購入にあたって「住宅ローン」を利用します。住宅ローンの利…

  2. お金・ローン・税金

    不動産屋の言うことを鵜呑みにしてはいけません~住宅ローン減税編~

    耐震基準適合証明書に関する情報提供を行っている関係で、他社での取引なの…

  3. お金・ローン・税金

    夫婦共有で不動産購入する場合の「持分」はどうやって決めるのか?

    不動産を購入するためには多額の資金を用意しなければなりません。不足する…

  4. お金・ローン・税金

    補助金・減税・優遇制度が あるのをご存知ですか。

    おはようございます。リニュアル仲介の渡辺です。 前回省エネエコポイント…

  5. お金・ローン・税金

    消費増税対策?!住宅ローン減税が10年から15年に延長される?!

    2018年10月26日(金)の日本経済新聞の朝刊に『住宅ローン減税 延…

  6. お金・ローン・税金

    難易度高。「減税」と「助成金」併用の勘所!

    本日は、「住宅ローン減税」と「自治体の耐震診断・耐震改修に対する助成金…

  1. 不動産取引ガイド

    不動産購入後の「カーテン」の選び方!「視覚効果」を活用する!
  2. 不動産取引ガイド

    金利上昇局面での「住宅ローン」の選び方!
  3. 不動産取引ガイド

    2017 年8 月度の不動産相場
  4. お金・ローン・税金

    不動産購入時の諸費用ってどのくらいかかるかご存知ですか?
  5. お金・ローン・税金

    不動産取得時に払うお金は物件代金だけではない??
PAGE TOP