お金

親の反対で350万円のロス!早めの調整が肝要。

本日も事例のお話しなのですが、失敗事例をご紹介したいと思います。住宅取得をする際に、ご両親からの資金援助を受けるケースがよくあります。身近な関係ということもあって、意外と家を買う直前までなおざりにしてしまっている方も多いのですが、ご両親との調整や探している最中の情報共有は早めになさった方が良いかと思います。

 

過去には、親御さんからの資金贈与をあてに売買契約をしたものの、締結後に口論になり、手付解除を行なったお客様も過去にはいらっしゃいました。手付解除をする場合には、契約時に売主側に渡した手付金を放棄すると共に、不動産仲介業者へ支払う仲介手数料もご負担いただかなければいけないので、その時はおよそ350万円の出費となってしまいました。もちろん、契約前に親御さんにもその物件をご覧頂き、同意を得た上での契約だったのですが、もともと戸建てを買う予定だったのにマンションを買ったということで後々口論となってしまったそうです。ご本人は、ご予算の範囲内でご希望エリア内の戸建てを色々見た結果、予算内ではちゃんとした物件がないとの結論に至り、同エリア内であれば価格帯の安いマンションという選択になったので納得感はもちろんあった訳ですが、親御さんの方は、そのプロセスを正確にご存じなかったので、“探せば戸建てもあるだろう”というようなご意見が契約後にでたのが火種で喧嘩になってしまったそうです。このようなことも可能性としてはありますので、早めにご相談されることをお勧め致します。

 

https://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4508.htm

 

リニュアル仲介本部パイロット店 石川でした。

個人信用情報について。今回はCICについて解説します。前のページ

業者に振り回されない心得次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. お金

    不動産投資家 4割が失敗を経験?

    投資などの情報提供を行うマネージンの記事から。http://mon…

  2. お金・ローン・税金

    不動産屋の言うことを鵜呑みにしてはいけません~住宅ローン減税編~

    耐震基準適合証明書に関する情報提供を行っている関係で、他社での取引なの…

  3. マンション

    マンションの火災保険は管理状態で決まる?良好な管理のマンションを選ぶ理由。

    マンションの共有部分の火災保険は管理状態によっては保険料が高くなってし…

  4. マンション

    マンションの「修繕積立金の額目安は?」

    マンションの「修繕積立金の額目安は?」マンションは、新…

  5. 不動産取引ガイド

    贈与しても不動産取得税がかかる?

    不動産を取得した後、しばらく経ってから請求される税金として、「不動産取…

  1. 不動産取引ガイド

    住宅購入時に必ず目を通す販売図面。
  2. 不動産取引ガイド

    お住い探し上手くいくひとと上手くかない人の特徴と違い
  3. 不動産取引ガイド

    自民党「空き家の所有者情報の外部提供等、2017年6月めどに提言をまとめる方針」…
  4. 不動産取引ガイド

    神社の近くに住むということは?
  5. 不動産取引ガイド

    不動産の「シキエン」って何?!
PAGE TOP