不動産取引ガイド

バルコニーの種類

少し前はベランダと言っていたように思いますが、最近ではバルコニーと表記されている販売図面をよく見ます。
今回はベランダとバルコニーの違いや、バルコニーの種類などもご紹介いたします。

まず違いについてですが、ベランダとは1階や2階などの階数は関係なく建物から外に張り出しており、壁や手摺に囲まれた屋根のある比較的狭いスペースのことです。日本の縁側なども実はベランダの一種です。

バルコニーとは、2階以上で建物から外に張り出している壁や手摺に囲まれたスペースのことです。屋根がついていないことがベランダとの大きな違いです。マンションなどでは上の階のバルコニーが屋根代わりになっていることがありますが、この場合はベランダではなくバルコニーに分類されます。バルコニーは屋根がついていないためベランダに比べて採光性が高いのが特徴です。一方で屋根によって雨の侵入を防ぐことができないため、洗濯物などが濡れてしまう可能性があるというデメリットもあります。

次にバルコニーの種類です。

<ルーフバルコニー>

ルーフバルコニーとは、下の階の部屋の屋根部分を利用してつくられるバルコニーのことです。通常のバルコニーよりも面積が広いことが多いため、洗濯物を干すだけでなくガーデニングを楽しむスペースとしての活用や、テーブル等を置いて食事を楽しむスペースとしての活用もできます。

<インナーバルコニー>

インナーバルコニーとは建物の一部が屋外になっている屋根付きのバルコニーのことです。屋外でありながら室内スペースのように使えることがインナーバルコニーの魅力です。部屋の延長としてつながりのあるセカンドリビングのような開放的な空間をつくることができます。

<スカイバルコニー>

敷地面積が狭く庭を設けることができないときも、居住スペースを削ることなく限られた土地を有効活用できるというメリットがあります。外部からの視線を気にすることなくプライベートな外空間を楽しむことができます。

最近ではバルコニーで快適に過ごせるようテーブルや椅子を置いたり、DIYなどもしてより良い空間に仕上げている方も多いかと思います。
お子様のいらっしゃるご家庭では水遊びが出来るスペースが確保できる事もあり、大きめの家庭用プールもご購入されている方もいらっしゃるかもしれません。
ご家族の用途によって必要な広さも変わってくるかと思いますので、ご自宅を購入される際にはバルコニーの広さや利便性もチェックしてみてください。

エコキュートとは?前のページ

旗竿地のメリット・デメリットについての詳細解説次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    「買いたいけれど、物件がない」を解消する方法は?

    ここ最近、お住い探しのお悩みに「探しているけれど、物件がない」というご…

  2. 不動産取引ガイド

    不動産関連ニュースは鵜呑みにしてはいけません!

    年明けから春先まで不動産の繁忙期と言われます。こういう時期は不動産会社…

  3. 不動産取引ガイド

    「沿線探し」の盲点。人気路線ほど要注意!!

    お住まい探しのエリアについて、ネット検索の際には、「○○線の沿線」と指…

  4. 不動産取引ガイド

    「所在」は住所とは違う?

    不動産のチラシには物件の「所在」が書かれています。ところが、この所在を…

  5. お金・ローン・税金

    住宅購入時の自己資金の目安ってご存知ですか?

    住宅取得に必要な資金は、住宅ローンで賄うのが一般的な考え方ですが、住宅…

  6. 不動産取引ガイド

    中古マンション、駅徒歩何分までなら購入したいですか?

    首都圏ですとマンション購入を検討されている方も多いかと思います。購…

  1. お金・ローン・税金

    親の土地に賢く家を建てる方法
  2. 不動産取引ガイド

    あぶないブロック塀のチェックポイント!
  3. 不動産取引ガイド

    内見時、部屋を見るより重要なこと!?本部エージェントの現場レポート≪中古戸建て編…
  4. 不動産取引ガイド

    持ち家を貸す際に気を付けるポイント
  5. 不動産取引ガイド

    住宅購入後に賃貸不動産の購入を考えている方はご注意下さい!
PAGE TOP