お金・ローン・税金

2024年3月 フラット35金利のご案内

2024年3月のフラット35金利は、20年以下が1.16%、21年以上が1.64%と前月から0.02%引き上げとなりました。

大手都市銀行の動向についてですが、みずほ銀行が先月から0.05%、りそな銀行が先月から0.02%とそれぞれ引き下げとなり、三菱UFJ銀行が先月から0.12%引き上げとなり、三井住友銀行、三井住友信託銀行は前月から据え置きとなりました。

3月18日・19日に開催される金融政策決定会合で政策修正の決定が出るのでは?との見通しもあり、今月は特に金利に関するニュースに注目です。

【フラット35 3月実行金利】

借入期間15年~20年 1.16%(前月+0.02%)
借入期間21年~35年 1.64%(前月+0.02%)
※上記金利には団信特約料が含まれておりません。

 

子育て世帯を応援する【フラット35】子育てプラス

制度変更の詳細はこちら
 
 

〇子どもの人数等に応じて金利を引下げ

【フラット35】子育てプラスが新設され、子育て世帯※1または若年夫婦世帯※2に対して全国一律で子どもの 人数等に応じて一定期間借入金利が引き下げられます(【フラット35】S等の他の金利引下げメニューとも併用可。)。

※1 借入申込時に子ども(胎児および孫を含みます。ただし、孫にあってはお客さまとの同居が必要です。)を有しており、借入申込年度の4月1日において当該子どもの年齢が18歳未満である世帯をいいます。

※2 借入申込時に夫婦(同性パートナーを含みます。)であり、借入申込年度の4月1日において夫婦のいずれかが40歳未満である世帯をいいます。

 
 

〇金利引下げ幅を最大年▲1.0%に拡充

新しいポイント制度を導入し、金利引下げ幅を従来の最大年▲0.5%から最大年▲1.0%に拡充します。

子育てプラス説明動画はこちら

マンションの寿命とは前のページ

お仏壇の置く場所はどこ次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    購入前に「収益性(賃料)」をチェック!?

    購入検討段階に入った物件は、持ち家を賃貸に出した時の賃料がいくらになる…

  2. お金・ローン・税金

    2022年7月 フラット35金利のご案内

    2022年7月のフラット35金利は、20年以下が1.18%、21年以上…

  3. お金・ローン・税金

    『ローンの返済を具体的に比較検討、シミュレーションするならこれ!』

    物検討物件もある程度絞られてきた・・・、実際にこの物件を購入するかしな…

  4. お金・ローン・税金

    住宅金融支援機構への問合せ件数増える!?

    新型コロナウイルスの影響で、(独)住宅金融支援機構は、お客様コールセン…

  5. お金・ローン・税金

    住宅ローンの種類ってたくさんあってわかりませんよね?

    住宅ローンを組む際に、どれを選べば良いか事前に調べておくと良いと思いま…

  6. お金・ローン・税金

    戸建て住宅にも修繕積立金の概念を?!築後30年で800万円の支払いが必要?!

    戸建てのマイホームをしっかり維持管理するには築後30年で約800万円も…

  1. 不動産取引ガイド

    タワーマンションの「2つの老い」を巡る課題について
  2. 不動産取引ガイド

    日本版CCRCとは!?
  3. 不動産取引ガイド

    戸建て住宅を検討されている方必見、外壁塗装診断で利用されるABCチェックについて…
  4. 不動産取引ガイド

    カーポートに適用される建ぺい率の緩和措置とは?
  5. 不動産取引ガイド

    清く正しく優しい土地転がし
PAGE TOP