不動産取引ガイド

清く正しく優しい土地転がし

不動産屋と聞いて、どんなイメージをお持ちになるでしょうか?
「ガラが悪い」「営業がしつこい」「悪徳」「騙される」などのイメージはお持ちでないでしょうか。

不動産の営業マンが主人公になっている漫画が人気のようですが、不動産業界のブラックな部分が赤裸々に描かれていて、業界のイメージが悪化しないか心配になってしまいます。

先日、不動産事業者向けに、「職業倫理(コンプライアンス)確立に関する報告会」が開催されたというニュースがありました。
こうした報告会が開催されたことがニュースになってしまう時点で、業界に対する倫理欠如のイメージの表れかと思います。

実際、利益優先とされがちなビジネスモデルや、数字優先の営業スタイルについて様々な報告があったようです。

不動産の売買については、事業者と一般個人の知識量に圧倒的な情報格差があります。
その格差が、事業者にとって都合のよい取引モデルを生み出してしまっているのだと思います。
同時に、情報格差がありすぎて、一般個人の方がうまくやられてしまった部分にすら気付けていない、といった側面もあるのではないでしょうか。

お住いの購入は、人生最大の買い物とも言われます。
また、住む家は生活の基盤になる場所です。
そもそも我々事業者は、高い倫理意識を持ったうえで、不動産を購入する方又は売る方の立場に立ち事業を行う必要があると思います。

併せて、不動産取引を検討される方は、必要最低限の知識を持つことが、最大の自衛になるのではないでしょうか。

弊社の【物件提案ロボ/SelFin】は、AIによる簡易診断ではありますが、不動産の良し悪しを瞬時に判定することが可能です。
買うべきではない物件をきちんとアラートを出してお伝えしています。

【物件診断ロボ/SelFin】の結果が全て正しいわけではありませんが、ぜひ物件探しの第一歩としてご活用いただければと思います。

コロナ禍の不動産売却査定(AI評価)!『全国マンションデータベース』で見えてくるご自宅の価値とは?!前のページ

瑕疵保険⑦瑕疵保険と住宅ローン減税次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    今日は防災の日です

    これから台風が多くなったり長雨が続いたり、最近では豪雨で川が氾濫したり…

  2. 不動産取引ガイド

    軒と庇の違いをご存知でしょうか?

    建物の屋根で外壁より突き出している部分を軒(のき)といい、窓や出入口の…

  3. 不動産取引ガイド

    【住宅ローン減税2】住宅ローン減税が使えない!

    今回から住宅ローン減税をテーマに解説いたします。戸建てリノベINF…

  4. 不動産取引ガイド

    「東京23区は億ションだらけ?!」は間違い!

    東京23区の新築マンションは2023年、平均価格で1億円超えが続いてい…

  5. 不動産取引ガイド

    過ごしやすくする換気や除湿

    いよいよ梅雨の時期なりました。いかに快適に過ごせるのか、どのように…

  6. お金・ローン・税金

    瑕疵保険ってどんな物件にもかけられる?

    本日は瑕疵保険についてです。瑕疵保険とはどういうものかご存…

  1. お金

    実質定年から逆算する ローンの安全な借入れ時期
  2. 不動産取引ガイド

    2019 年8月度の不動産相場
  3. お金・ローン・税金

    気を付けたい、住宅ローン減税のチェックポイント!
  4. 不動産取引ガイド

    土地・建物には細かな制限があります。
  5. 不動産取引ガイド

    人口が減っても持続可能な街を選ぶ
PAGE TOP