不動産取引ガイド

お住まい探しでエリアは何を基準に決めていますか?

お住まい探しをすすめるうえで物件の条件を決めていくことになるかと思いますが、生活スタイルの変化によって変わってくることもあります。
最近では自宅で過ごす時間が増え、広さや快適性を重視する方も増えたのではないでしょうか。

また、最近は物件価格の上昇も顕著になっています。
データ上も、成約価格の上昇が認められています。

単純に物件に広さを求めてしまうと、物件価格も上昇してしまいます。
その際に検討候補におすすめしたいのが、各駅停車の駅です。
これまでは、職場までの毎日の出勤があったため、急行停車駅の利用によって出勤時間を短縮できることは大きなメリットでした。
ところが、リモートワークも普及し、出勤が週数回となったり、電車を使わない日数が増えるのであれば、無理をして価格の高い急行停車駅を選択するメリットも減ります。

一方で、広さのある快適な自宅での仕事ができる方が、トータルとしてのメリットは大きくなるかもしれません。

ただ、物件価格が安いからといって、駅から遠い物件や、乗降数の極端に少ない駅はおすすめできません。

例えば、ターミナル駅や、急行停車駅の隣駅などは、ねらい目になるのではないでしょうか。
買い物をするにも便利で、乗換をすれば職場への出勤も便利、といった駅がおすすめです。

各駅停車の駅の場合、駅前の施設の規模が小さくなります。
都市計画上も、商業地域が狭く、駅近のエリアにも住宅街が広がっているケースもあります。
戸建てを検討されている場合は、こうした都市計画上のエリアマップも、駅近戸建という選択肢を広げるキーワードになるのではないでしょうか。

各駅停車の利点として停車駅が多い事もあるので、座れる率もあがります。
もちろん駅の規模としてもある程度大きい駅の方が生活には便利ですが、各駅停車の駅でも環境の整っている駅ばかりですので、まずはご自身が希望する路線で希望の駅の周辺駅も候補にいれてみてはいかがでしょうか。

始めて行くような駅も散歩しながら散策されるのも良いと思います。
ぜひ皆様も、選択肢を広げてみながら、お住い探しをされてみてください。

土地価格の相場を知る方法前のページ

マンションの節税対策は厳しくなった?!相続税の負担が増える実態!次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    子育て中での住宅購入のタイミングとは

    小さいお子様がいらっしゃるご家族ですと、住宅購入のタイミングはいつにす…

  2. 不動産取引ガイド

    「事故物件」価格への影響【実例】

    安い物件には、それなりの理由があります。その理由の一つに、「心…

  3. 不動産取引ガイド

    出生数が初の100万人割れ、また出生率低下が不動産取引にも影響を及ぼす?!

    厚生労働省が6月2日(金)に発表した人口動態統計によりますと、2016…

  4. 不動産取引ガイド

    今日は防災の日です。

    防災に備えた備蓄品や防災グッズの見直しをしませんか?私は水、食…

  5. 不動産取引ガイド

    中古建物の価格とは?

    中古不動産の取引に際して、建物の価格はどのように評価したらよいのでしょ…

  6. 不動産取引ガイド

    家庭用蓄電池の話

    エコエネルギーの普及に伴い「家庭用蓄電池」の導入が急増しているようです…

  1. 不動産取引ガイド

    マンションの共有部分のチェックもお忘れなく
  2. 不動産取引ガイド

    気に入った物件は、まず「申し込み」を
  3. 不動産取引ガイド

    デザイナーズ照明・家具・形もお値段もさまざまでした。
  4. 不動産取引ガイド

    住宅購入には投資家の目線が必要
  5. リニュアル仲介通信

    平成27年1月 「工法」「構造」によって耐震診断・かし保険ができない場合がありま…
PAGE TOP