不動産取引ガイド

マンションの建て替え

築50年のマンションの建て替えについて問題視されている記事を目にします。
では実際に建て替えとするにはどういった手順が必要なのでしょうか。
今回はマンションの建て替えについてお話したいと思います。

一般的にマンションの建替えには合意形成が必要と言われていますが、具体的にどの規模の合意形成が必要なのでしょうか?

民法では、不動産を処分する場合には、共有者全員の合意が必要とされていますが、マンションの場合には「特別法」が制定されています。
それが、「建物の区分所有等に関する法律(=区分所有法)」です。

この区分所有法によると、区分所有者及び議決権の各5分の4以上の多数で、建て替えの決議をすることができると定められています。
8割強の合意があれば建て替えが可能ということです。

この決議に賛成した区分所有者は、反対した方に対して売渡請求をすることができることになっています。

手続き上は、このように8割の同意があれば、マンションの建替えができるとはなっていますが、実際にはどうでしょうか。

そもそもマンション解体費用や再建築費用、反対者の買取り費用など、多額の資金が必要になります。
敷地の容積率に余裕があり、建て替えた場合に販売できる住戸が新たに作られる場合には、ディベロッパー等の協力も得られるかもしれませんが、容積率がいっぱい・駅アクセスも悪い、といったマンションの場合には、資金的に難しいかもしれません。

また、合意形成で問題になるのが、居住者の高齢化・相続人行方不明問題です。
居住者が認知症などで意思表示ができないケースや、いわゆる「空き家」状態になってしまい、相続人の連絡先がわからない等、「反対多数」ではなく「賛成不足」という事態も想定されます。

耐震性不足のマンションや、立地に難のあるマンションについては、リフォームの見た目に左右されず、慎重に検討するようにしましょう。

これから住宅購入を検討される方で、価格が安く室内がとても綺麗だから良しという判断ではなく、マンションの管理や総会などの議事録なども確認する事をおすすめします。
決して古いマンションが悪いというわけではありません。
購入を検討しているマンションの1室だけでなく、マンションの住人の方やマンション自体をチェックしておきましょう。

ご不明な点はエージェントにご相談いただけましたら、一緒に詳細を確認していきますのでお気軽にご相談ください。

 

火災保険加入と同時で無くても地震保険は「後付け」できる?!前のページ

身近にできる地球温暖化対策とは?次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    お住まい購入のリスクを見抜く、不動産登記簿謄本の見方

    普段あまり目にすることのない不動産の登記簿謄本(今は登記情報といいます…

  2. 不動産取引ガイド

    不動産売買取引における重要事項説明とは何をやるのか?

    1. 重要事項説明の法的根拠と位置づけ不動産売買取引における重要事…

  3. 不動産取引ガイド

    アカウント登録不要の価格査定ロボット SelFinスカウターをリリースしました

    この度、SelFinスカウターという新サービスをリリースいたしましたの…

  4. 不動産取引ガイド

    「築30年以上」の中古マンションを検討する際の注意点!

    中古マンションの購入を検討する際、「築浅or駅近」という選択肢で迷われ…

  5. 不動産取引ガイド

    不動産の4つの価格 その1「公示価格」

    ●同じ条件の不動産って2つとない―むずかしい値付けモノの「価値」と…

  6. かし保険

    築浅物件ならではの注意点≪中古住宅の保証 その④≫

    本日は、中古住宅の保証シリーズ第四弾です。中古住宅の取引の場合、売主の…

  1. 不動産取引ガイド

    雨風等から自宅を守る!屋根リフォームの裏話について
  2. お金・ローン・税金

    2022年10月 フラット35金利のご案内
  3. 不動産取引ガイド

    高性能ドローンが量産化 不動産案内の際に活用してみたい?!
  4. お金・ローン・税金

    不動産のタックス・ヘイヴンをご存知ですか?!そもそも不動産(住宅)は消費増税前に…
  5. 不動産取引ガイド

    不動産取得税とは
PAGE TOP