不動産取引ガイド

家の中に危険がいっぱい! (高齢者編)

自分の親や自分自身もだんだん筋力が衰えてきて、たった一度の転倒で寝たきりになることもありますのでまずは自宅で転倒しないように環境づくりが大切です。

転倒事故の起こりやすい箇所は?

家の中や家の周りで、つまずいたり滑ったりして転びそうになったことはありませんか。
年を重ねるにつれて転びやすくなり、骨折などのけがをしやすくなります。
特に65歳以上の高齢者は要注意です。
骨折がきっかけで寝たきりになってしまうこともあるそうです。
転倒事故が起こりやすい家の中や周囲の危険な箇所をチェックしながら、事故を防ぐための注意点を調べてみました。

高齢者にとっての自宅での転倒の危険な場所

高齢者の転倒事故の多くは、住み慣れた自宅で発生しています。
東京消防庁によれば、およそ6割は自宅で転んでおり、具体的な場所は、居間・寝室、玄関、階段・廊下、浴室です。

・カーペットの端
・階段
・滑りやすい敷物や座布団
・コード類に足を引っかける
・高さ1センチほどの敷居

などに足を引っかけてしまい転倒してしまうそうです。

高齢者にとって、転倒・転落は骨折や頭部外傷等の大けがにつながりやすく、それが原因で介護が必要な状態になることもあります。
たとえ、骨折の症状が軽くても若いときに比べると回復に時間がかかります。
さらに、転倒による不安や恐怖で何事にも意欲がわかず、気力がなくなり、活動性が低下し、活動性の低下が転倒リスクの増加を招くという悪循環につながっていきます。

環境対策

居間

・コードの配線は歩く動線を避ける。壁をはわせるか、部屋の奥にまとめる
・引っ掛かりやすいカーペットやこたつ布団は使用しない。めくれやすいカーペットの下には滑り止めを敷く
・床に物を置かない
・1cmから2cmの段差はつまずきやすいので、スロープをつけるか、手すりをつける

玄関

・手すりをつける
・玄関マットの下には滑り止めを敷く
・靴の着脱のために椅子を置く
・上がりかまちが高い場合は踏み台を置く

廊下・階段

・手すりをつける
・床に物を置かない
・転倒の原因になる滑りやすい靴下やスリッパは使用しない
・足元がよく見えるよう照明を明るくする
・階段にすべり止めをつける

ベッド

・ベッドを壁に面するように配置し片方からの転落リスクをなくす
・ベッドガードと呼ばれる柵を利用する
・万が一、転落しても衝撃が緩和できるよう低床のベッドに変更する

浴室

・椅子に座って着替える
・入口の段差が高い場合は、すのこやスロープで段差を小さくする
・すべりにくい床材にするか、すべり止めマットを敷く
・手すりをつける

いかがでしょうか、両親やいずれは自分自身も高齢者になりますので事前に手すりやスロープ、お片付けなど日ごろから心掛けたいと思います。
お住まいの住み替え時に浴室や玄関、廊下、階段、トイレなどに手すりを設置し置くと安心です。
リニュアル仲介、渡辺でした。

住宅ローンの安心材料「団信」について前のページ

信頼できるパートナー選び次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    不動産は、感情で決めて、理性で納得させる傾向が強い

    マイホーム購入プロセスでは、「こういう家に住みたい」という感情と「…

  2. 不動産取引ガイド

    公簿売買と実測売買の違い

    土地の売買における売買対象面積は、売買代金を決定する上で、重要な意味を…

  3. 不動産取引ガイド

    ご自身のお持ちの家財。再調達価格はいくらかご存知ですか?

    火災保険で、建物と家財に保険を掛けることが多いと思いますが、火災保険の…

  4. 不動産取引ガイド

    スーパーランキング!

    生活環境が良い事も住宅選びの条件だと思います。特に、スーパーが近い…

  5. 不動産取引ガイド

    快適な暮らしは家が作るのではない

    今日は「BEAMS at HOME」という本を紹介します。分厚いわ…

  6. 不動産取引ガイド

    住宅購入後に賃貸不動産の購入を考えている方はご注意下さい!

    ■ 住宅購入後に賃貸不動産の購入、「少し待って・・・」新型コロナウ…

  1. 不動産取引ガイド

    避難グッズの置き場所は?
  2. 不動産取引ガイド

    団信の告知で気を付けるポイントは?
  3. 不動産取引ガイド

    見つけたら注意したい仮登記
  4. 不動産取引ガイド

    住宅設備の日々進化を続けているのはご存知でしょうか!
  5. 不動産取引ガイド

    中古住宅購入時のリフォーム会社を選ぶポイント
PAGE TOP