不動産取引ガイド

中古戸建てのリスクを確認する「建物インスペクション」とはそもそも何なのか?

最近広がりを見せる「建物インスペクション」とはそもそもどのようなものか、今回解説をしたいと思います。
一般的には国交省が示している「既存住宅インスペクションガイドライン」に従い、実施されています。

http://www.mlit.go.jp/common/001001034.pdf(既存住宅インスペクションガイドライン)

そのガイドラインの中にある「検査結果に係る留意事項」には下記のような文言が入っており、予めご理解いただきたい内容です。

  • 瑕疵の有無を判定するものではなく、瑕疵がないことを保証するものではないこと
  • 報告書の記載内容について、検査時点からの時間経過による変化がないことを保証する

ものではないこと。

  • 建築基準関係法令等への適合性を判定するものではないこと

当社より発行される「建物インスペクション」の報告書の表紙にも、以下の通り同様の注意事項を示しております。

※この調査報告書は、建物の隠れた瑕疵(欠陥) の有無を示すものでは ありません。
※この調査報告書の記載内容は、調査の時点からの時間経過による変化がないことを保証するものではありません。
※本調査は欠陥住宅の調査を目的としておりません。各種係争事などの判断材料としてのご利用はご遠慮ください。

また、「既存住宅インスペクションガイドライン」にも既存住宅インスペクションは、「目視等を中心とした非破壊による現況調査を行い、構造安全性や日常生活上の支障があると考えられる劣化事象等の有無を把握しようとするもの」とあり、当社に登録のある建築事業者への指導は、「非破壊・目視」の調査をお願いしています。よって、家財の移動や壁を剥がすなどの調査は行っておりません。また希望に応じてかし保険の付帯の調査も一緒に行わせていただく事が多いのですが、かし保険は「シロアリ被害については対象外」です。

混同しがちですので注意が必要です。

ぜひ、中古住宅を安心して購入する際は上記の内容をご理解いただき、「建物インスペクション」のお申し込みをいただければ幸いです。

法人営業部 犬木
———————————————–

「資産となる不動産を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

10月24日(土)11月21日(土)12月19日(土)

———————————————–

ピアノの重さをご存知ですか。前のページ

マンションの火災保険,共有部分ってどうなってるのかご存知ですか?次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    不動産購入時に知っておきたい!災害時は自宅が「籠城」となる?!

    阪神淡路大震災から丸30年が経過し、地震に対する意識も高まっています。…

  2. 不動産取引ガイド

    「どこでも起こりうる」 インフラ老朽化

    先週、JR博多駅前の大規模な道路陥没は、地下鉄延伸工事の影響でトンネル…

  3. 不動産取引ガイド

    自宅に太陽光発電を取り入れるには!?

    太陽光発電の義務化のニュースや光熱費の高騰などに備えて建替え予定の我が…

  4. 不動産取引ガイド

    『定期借地権付きマンション』のメリット・デメリット

    物件探しをしていたら、「うん?この立地でこの価格って安いんでは・・」と…

  5. 不動産取引ガイド

    割安な価格には理由がある!借地権建物を購入する際のチェックポイント

    所有権よりも割安な「借地権」一般的に住まいを購入する際、土地の権利…

  6. 不動産取引ガイド

    相続不動産(空き家含む)は早く売却した方が良い!何故なら・・・。

    ■相続した不動産(空き家含む)は早く売却した方が良い?!某大手新聞…

  1. 不動産取引ガイド

    お願いですから耐震を軽視しないでください!
  2. 不動産取引ガイド

    火災保険の基礎知識 知っておきたいポイント(その3)
  3. 不動産取引ガイド

    住宅購入時に敷地についてしっかりと把握していますか?
  4. お金・ローン・税金

    「超低金利を背景に 平均2.6年で借換えを決断!」
  5. 不動産取引ガイド

    戸建てを購入する時の注意点。
PAGE TOP