不動産取引ガイド

住宅ローンを組む際に加入する団体信用生命保険ですが、生命保険の収入保障保険にするとお安くなる場合があるのご存知ですか?

住宅ローンを組む際の団体信用生命保険(団信)というと、住宅ローンを組んだ人がローン返済途中で死亡または高度障害状態になった場合に、金融機関のローン残高を填補する保険というのはご存じだと思います。
借入期間が35年で借入額が2,000万円の場合、団信保険ですと支払総額は140万円程度となります。
ですが収入保障保険ですと、ローンを組んだ人が死亡した時からに毎月8万円受取り、もしくはローン残高の一括返済分の保険金の受取りを補償とすると、支払総額82万円、特定疾病特約付きでも116万円となります。
※この保険は、健康状態・喫煙か非喫煙かにもよりますので、あくまでも目安でお考えください。

収入保障保険にするときに、既に加入されている生命保険等も一緒に見直しをすると、無駄に支払っている保険料を抑えられたり、今の環境に応じた生命保険に再加入出来たりしますので、この機会に一度ご検討ください。

詳細はリニュアル仲介株式会社までお問い合わせください。
前田でした!!

日銀のマイナス金利政策で住宅ローンは何が変わった??前のページ

公示地価、8年ぶり上昇 大都市の商業地で伸びましたが・・・?!次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    欲しいものは自分で造ればいいじゃないか

    持ち家であることのメリットに「好き勝手にいじれる」ことが挙げられます。…

  2. 不動産取引ガイド

    「住宅ローン減税/築後年数要件」認知度調査 ~築後年数要件を知らない約4割~

    この度、物件提案ロボユーザーを対象としたアンケートについてプレスリリー…

  3. お金・ローン・税金

    住宅ローン減税を利用するなら知っておきたい情報。

    連帯保証と連帯債務の違いについて…住宅購入時の住宅ローンを借りる際…

  4. 不動産取引ガイド

    コロナ禍における、住まい探しポイントとは

    コロナの影響で、住まい探しの方法にも変化が見られる、という報道がありま…

  5. 不動産取引ガイド

    不動産購入時に知っておきたい不動産価格とは?!

    不動産を購入する場合に必ず検討課題となるのが「価格」だと思います。不動…

  1. 不動産取引ガイド

    お隣さんと住所が一緒、を解決する方法
  2. 不動産取引ガイド

    不動産の所有者の確認方法
  3. 不動産取引ガイド

    国土交通省「防災ポータル」開設!2020年東京オリンピック開催期間中の地震発生も…
  4. 不動産取引ガイド

    マンションの寿命とは
  5. 不動産取引ガイド

    人生100年時代、ウィズコロナで住まい選びも変化する?!
PAGE TOP