不動産取引ガイド

今日は防災の日です

これから台風が多くなったり長雨が続いたり、最近では豪雨で川が氾濫したり、地盤がくずれた映像をよく見かけます。

宅地造成という言葉を聞いたことはありますか?
宅地造成とは土地を宅地としての機能を備えたものとするために、傾斜をなくすための切り土・盛り土等の工事、擁壁の設置工事、排水施設の設置工事、地盤の改良工事などを行ない形成された宅地が「造成地」と呼ばれます。

都道府県知事等は、宅地造成に伴い災害が生ずるおそれが大きい市街地又は市街地となろうとする土地の区域で、宅地造成に関する工事について規制を行う必要があるものを、宅地造成工事規制区域として指定することができます。

宅地造成の規制がかかる主な区域
・災害危険区域
・宅地造成工事規制区域
・造成宅地防災区域
・地すべり防止区域
・急傾斜地崩壊危険区域
・土砂災害特別警戒区域
などがあります。

現在住んでいる場所が該当するのか、また、現在住宅購入を考えている場所はどうなのか
気になると思います。

各都道府県のホームページで調べる事ができますのでぜひ一度確認してみてはいかがでしょうか
県名と宅地造成等規制法で検索できます。

詳しくは下記をご参考にして下さい

http://www.mlit.go.jp/crd/web/gaiyo/gaiyo.htm

家だけではなく通勤や通学路など家族が使っている道路もありますので家族全員が無事に帰ってこられる様

まわりの地面の状態を把握してみてはいかがでしょうか。

リニュアル仲介渡辺でした。

これを満たせば、住宅の容積率緩和が受けれる!?(地下室編)前のページ

防災月間に考える「避難の必要のない建物」とは?!次のページ

ピックアップ記事

  1. 土地価格の相場を知る方法
  2. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    住宅ペアローンを組まれる方へ 団信拡充で本人・配偶者の両方の債務免除?!

    住宅価格が高騰する中、一部エリアでは不動産取引が減少しているようです。…

  2. 不動産取引ガイド

    価格交渉が上手く行ったら・・

    内見をいくつか重ねていき、いよいよ「購入しても良いかも・・」という中古…

  3. 不動産取引ガイド

    築40年前後の中古マンション購入を検討している方に知っておいて欲しいこと

    ■築40年を経過するマンションはどれくらいあるのか?!2019年(…

  4. マンション

    既存マンションが突然違法建築マンションに!?

    2020年に向けて品川駅と田町駅の間に新駅が予定されています。その…

  5. 不動産取引ガイド

    ブロック塀の倒壊から考える違法建築物を所有するリスク

    大阪府北部で震度6弱を記録した地震では、建築基準法の条件を満たさないブ…

  6. お金・ローン・税金

    耐震基準適合証明書は引渡し前に!

    間もなく確定申告の時期です。平成27年中に住宅の取得をされた方は、…

  1. お金・ローン・税金

    2024年8月 フラット35金利のご案内
  2. 不動産取引ガイド

    建築士は罰則規定が背景にある職種です。
  3. 不動産取引ガイド

    太陽光発電コスト安価に!
  4. 不動産取引ガイド

    「謄本」「抄本」その違い、ご存じですか?
  5. 不動産取引ガイド

    以前はどのような場所だったか?!「古地図」活用のポイント
PAGE TOP