不動産取引ガイド

道路の不思議 地面に埋まったボタンのようなもの

たまに道路の真ん中にボタン(ネジ?)のようなものが埋まっているのを見かけたことはありませんか?

普段はあまり気にしないかもしれませんが、ふとした際に道路の真ん中で見かけたり、たまに駅のホームなどでも見かけたりすることもあります。

今回は、そんな謎のボタンについてご紹介します。

こちらのボタンは、測量した際のポイントを示した「測量鋲」と呼ばれるものになります。

周りの銀や赤い部分は、「キャップ」や「かさ」と呼ばれる部品で、測量鋲が目立つようにする物です。

測量鋲は、土地と道路の境界標としても使われることもあります。

また道路の中心を示していることもあります。

用途は様々ですので、何のポイントかは一概には言えません。

同じように、コンクリート杭やプラスチック杭などの、土地の境界を示した境界票も見かけますね。

こういった土地の境界を示す境界標は、勝手に埋めたり、撤去したりしてはいけません。

それぞれ、勝手に埋める行為は「不動産侵奪罪」、勝手に撤去する行為は「境界損壊罪」として、刑法犯に該当してしまうケースもあります。

最悪、懲役となってしまいますので、不用意にいじったりしないようにしましょう。

ただ、これらの境界票は、土地を購入する際の重要な情報になります。

境界票がしっかり確認できて、購入対象土地の範囲が明確に判断できるのか。

セットバックする場合の土地中心線はどこになりそうか。

多くの情報が詰まった重要なポイントですので、現地を確認する場合には、小さな境界票を見落とさないようにしましょう。

不動産購入で見極めるべきポイントは多岐にわたります。

不動産購入でご不安を感じた場合には、徹底的に買主の立場に寄り添ってお住まい探しをサポートするリニュアル仲介へ、ぜひご相談ください。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/ (ご利用は無料です)

 

■資産となる家を真剣に考えるセミナー

http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

***************************************************

耐震基準適合証明書は売主と買主のどちらが申請するものなのか?前のページ

中古住宅がもっと身近に!「平成30年度税制改正要望(国土交通省)」次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    築50年の家に耐震改修は必要か?

    先日お問い合わせがあった事例です。住宅の耐震化の難しさを改めて実感しま…

  2. 不動産取引ガイド

    住宅購入時に把握しておきたい仏壇の向きについて

    仏壇を持っている方の場合、引っ越しや住宅購入時に置かれる向きを気にされ…

  3. 不動産取引ガイド

    上下階の遮音性能は、床の厚さと構造からおよその判断が出来る

    上下階に伝わる生活音はトラブルのもと。遮音性能はコンクリート・スラブ(…

  4. お金

    「手付金って頭金!?」家探しの資金計画で失敗しない為の知識

    家を買う時にはよく「頭金」という言葉ができてきます。でも、多くの方が「…

  5. 不動産取引ガイド

    国交省「全国版空き家・空き地バンク」の試行運用を開始!民間の不動産情報サイト「LIFULL HOME…

    国土交通省が、全国の空き家・空き地情報を一元的に提供する「全国版空き家…

  6. 不動産取引ガイド

    東京圏新路線!資産価値に直結する要素は、つぶさにチェック!

    2016年4月7日『第20回 交通政策審議会陸上交通分科会 東京圏にお…

  1. 不動産取引ガイド

    問題です!!~連帯債務について~
  2. 不動産取引ガイド

    『断捨離』は不動産購入前にやりましょう!
  3. 不動産取引ガイド

    増税前に不動産は買いなのか?!統計的に分析してみました!
  4. 不動産取引ガイド

    昨年の台風19号の影響から注目される『立地適正化計画』?!
  5. 不動産取引ガイド

    住宅ローンを組んだ後にやってはいけない3つのこと
PAGE TOP