不動産取引ガイド

みんなが既存住宅を選んだ理由

既存住宅(中古住宅)を購入した人たちは、なぜ既存住宅を選択したのか?
その理由を国土交通省の住宅市場動向調査をもとにお話しします。


1.コストが抑えられる
コストを抑えられることは、既存住宅を選択するメリットの一つです。
実際に既存住宅を選んだ理由として最も多く挙げられています。
同じ金額をかけても土地の広さや駅からの距離等条件を新築物件より、よりよく出来る可能性があります。

2.自分好みにリフォーム出来る
リフォームなどで自分好みの住まいに出来ることも既存住宅を選ぶメリットの一つです。
部材の経年変化を活かしたリフォーム等、新築では出来ないこともあります。

既にリフォームされてから販売されている物件もあり、きれいな状態で新しい生活を始めることも出来ます。

3.実物を見て購入を決められる
注文住宅にはない、既存住宅のメリットの一つに、実物を購入前に確認できる点があります。

実際の部屋の広さや日当たりなど、暮らしの中で重要となる要素を事前に確認し、気に入ったらすぐに購入して、新生活を始められることも魅力の一つです。

4.品質が確認できる
何かと分からないイメージの強い既存住宅ですが、今は専門家が建物の状況の調査をし、建物やその設備の経年による劣化などについて事前にチェックすることで安心して購入することが出来ます。

いつ頃修繕が必要になるか見通しを立てることもできます。
また、「既存住宅売買瑕疵保険」に加入すれば、既存住宅の購入時に気が付かなく、後に不具合が見つかった場合でも、その際の補修費用等も保証されるので安心です。

屋根裏点検口から目視で雨漏り等ないか状況の確認

床下換気口の大きさや換気口のピッチが正常であるかの確認

建物の傾きなどがないかレーザーで測定

床下から、土台や床組みや基礎の調査等

5.好きな街で暮らせる
人気な街ほど、昔から形成されている街並みの為、ほとんど新築が出てきません。
良い立地で駅から近い物件は、ほとんど中古物件です。
住みたい地域に新築が出てこない場合、また新築では予算的に難しくても中古であればあれば予算的にも見つかるかもしれません、
選択肢が増えれば、希望を叶える可能性が広がります。

以上、今回は既存住宅(中古住宅)を購入した人たちの市場動向調査に基づいてお伝えしました。やはり、1の既存住宅の方が経済的にお得だという事がトップの理由になっています。

リニュアル仲介では、人生で一番高い買い物である「住宅」が皆さんの家計に与える影響を考慮すると、「資産価値が下がりづらい」住宅を手に入れておくという観点が、かなり重要だと考えています。

その「経済的合理性が高いのはどちらか」という観点からみると、結果的に既存住宅の方がお得なことが多いということになります。

昨今では既存住宅を安心して購入できる制度も充実してきたこともあり、なおさら 既存住宅もお住まい探しの一つの選択肢としておすすすめします。(決して「新築」がダメだと言っているわけではありません。)

もちろん、どこの視点から捉えるかによって意見も様々だと思いますが、皆さんのお住まい購入の一つの参考になればと思います。

以上、バイヤーズエージェント中田でした。

ブロック塀の倒壊から考える違法建築物を所有するリスク前のページ

今更聞けない、ZEHゼッチ(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは?次のページ

ピックアップ記事

  1. 土地価格の相場を知る方法
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    持ち家を貸す際に気を付けるポイント

    リニュアル仲介では「不動産の資産性」を重視したお住まい探しをお手伝いし…

  2. 不動産取引ガイド

    外壁材の種類

    外壁材選びはメンテナンス性と耐久年数が重要です。いざマイホームを建…

  3. 不動産取引ガイド

    マイホーム購入に伴う税金はどんなものがあるのか?

    不動産を購入する際には、初期の費用としていくつかの税金が発生します。こ…

  4. 不動産取引ガイド

    安心の住宅購入の為、把握しておきましょう。建物状況調査(インスペクション) 徹底解説ガイド!

    建物状況調査(インスペクション)とは、調査、検査、視察、査察などの意味…

  5. 不動産取引ガイド

    隣地は借金してでも買え、は本当か?

    「隣地は借金してでも買え」というフレーズをお聞きになったことはあるでし…

  6. お金・ローン・税金

    住宅ローン金利が下がってます!

    今月のフラット35の金利は0.98%と史上3番目に低い金利となりました…

  1. お金・ローン・税金

    住宅ローン控除額が増える事もあります。
  2. お金

    賃貸併用住宅の落とし穴?!収支に注意を!
  3. 不動産取引ガイド

    不動産価格の四つの基準 その1
  4. 不動産取引ガイド

    キッチン照明の選び方
  5. 不動産取引ガイド

    その消火器 使って大丈夫ですか??
PAGE TOP