不動産取引ガイド

今あなたが居る場所の災害リスクをスマホでチェック「国交省重ねるハザードマップ」

お手元のスマホで、いま居る場所の洪水・土砂災害・地震などの災害リスクが、すぐに確認できるのをご存知でしょうか?

平成30年6月から、国土交通省の「重ねるハザードマップ」がスマホ対応、位置情報機能付きになり、このようなことが簡単にできるようになりました。

従来は、サイトにアクセスして、自分が調べたい場所を地図上で特定して、情報を確認するという手順で、正直、「よし、調べるぞ!」と少し意気込んで調べるくらいの手間がかかりました。

今回の改良で、圧倒的に使い勝手がよくなり、例えば、普段の生活の中のちょっとした空き時間で画面を開けば、すぐに自分がいることを示す印が地図上に表示され、下記のような情報が確認できます。

何気なく通勤で毎日通っている道や、よく食べに行く定食屋さん、お子さんの学校や遊び場など、いちどは確認しておいても損はないのではないでしょうか。Googleマップを使用するのと同じ感覚で、ものの数秒でできてしまいます。

◆重ねるハザードマップ

https://disaportal.gsi.go.jp/maps/?ll=35.742541,139.70747&z=13&
base=std&ls=y2k7%7Cflood_list%2C0.8%7Cflood_list_l2%2C0.8&
disp=001&vs=c1j0l0u0

自然災害は生命、財産に甚大な被害をもたらす可能性があります。既に家を所有されている方も、これから家探しをされる方も、万が一の時の避難場所の確認や、ご家族内で避難時する際のルールを決めるなど、準備をしおくようにしましょう。災害発生時に、親子が一緒にいるとも限りません。いざというとき、お子様が自分だけでも避難することができるよう、力を身につけてもらいたいですね。

賃貸という手もありますよ!?前のページ

不動産取引が変わる!365日24時間取引が可能に!次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    地震対策で最も手っ取り早く確実な方法とは?

    長野県で大きな地震が発生しました。建物の倒壊などの被害も見られるようで…

  2. 不動産取引ガイド

    防災の日には

    明日は防災の日です。防災の日は『台風や高潮、津波、地震等の災害につ…

  3. 不動産取引ガイド

    敷地が細分化されたマンションのデメリット

    普段気にすることのないマンションの登記簿ですが、実は気を付けておかない…

  4. 不動産取引ガイド

    ハイサイドライトとトップライトとの違い?

    ハイサイドライト(高窓)壁面の高い位置に取り付けた窓のことで、…

  5. 不動産取引ガイド

    認知症と不動産管理:家族が知るべき法的・実践的対応策

    特別養護老人ホームの入居者待ちや老々介護の問題など、高齢化に関連する様…

  6. 不動産取引ガイド

    増税前に不動産は買いなのか?!統計的に分析してみました!

    いよいよ消費税の10%への移行のタイミングが近づいて参りました。そ…

  1. 不動産取引ガイド

    リフォーム減税を知っていますか⁉
  2. 不動産取引ガイド

    マンションの共用部分と専用部分の違いについて
  3. お金・ローン・税金

    住宅ローンは借りられる金額で融資を受けると思わぬ落とし穴があるのでお気を付けくだ…
  4. デザイン

    「彩り」の住まい こだわりが随所に光るまるでカフェのようなくつろぎの空間
  5. 不動産取引ガイド

    長期優良住宅とは!?
PAGE TOP