不動産取引ガイド

注文住宅を建てるときやリフォームする時、フローリングをどう選べばいいのでょうか?

フローリング材には色や種類、値段、特徴や機能も色々あって迷いますが、

自分に家にあったフローリング選びをして、自分らしい素敵な住まいづくりにお役立て頂ければ幸いです。

フローリングの種類

無垢材(単層フローリング)

無垢材とは、切り出した天然木の一枚板を加工したもののこと。樹種によって異なりますが、一般的に、空気を多く含んでいるので保温性や断熱性が高いことが特徴。

複合(複層)フローリング

複合(複層)フローリングは、合板などの基材の表面に化粧材を張り合わせたもの。用いる化粧材によって、突板タイプと化粧シートタイプに分類することができます。

突板タイプ

薄く削った天然木の単板(突板)を用いたもの。張り合わせる天然木は、ナラやサクラ、カバ、ブナなどさまざまですが、単板の厚い方が、溝も深く木目が鮮やかです。商品によってはむく材のフローリングと区別のつかないものも。突板よりも厚みのある挽き板(ひきいた)を取り入れた商品もみられます。

化粧シートタイプ

樹脂やオレフィン、紙などのシートに、木目や石目、抽象的な柄などを印刷したもの(プリントシート、樹脂化粧シート、特殊加工化粧シートなど)を基材に張り合わせたもの。品質や仕上がりが均一で、施工性に優れていることなどが特徴です。

コルク樫の樹皮

原料とした圧縮成形した木質系の床材。コルクを粒状にして焼き固めたもの。タイル状のもの(コルクタイル)、コルクフローリングとした商品もあります。堅牢で耐久性に優れ、吸音性、断熱性も高く、適度な弾力性があるので、足腰への負担も少なく、万一転倒しても衝撃が緩和されるという特徴もあります。温かみのある素材なので、高齢の方の居室や子供室、寝室などに向きです。

フローリングには無塗装のもの、ワックスやウレタン塗装仕上げなどもあり、性能はさまざまです。
表面仕上げによっては、水にも強いタイプもあり、キッチンや洗面室などにも使用することも。床暖房対応商品や防音性能を高めたタイプなどもみられます。

床材選びはどんな暮らしがしたいのか、どんなインテリアがいいのを決める基本にもなります。
内装カラーコーディネートやインテリアまでの全体イメージを事前に計画しておくと床の色などが決められれるのではないでしょうか。
床材の色の持つ特徴を調べて見ました。

白い床の特徴

メリット

・部屋が明るくなる
・狭い部屋も広く感じる
・ほこりが目立ちにくい
・白い床はオシャレなインテリアに合いやすい

デメリット

・重厚感がない
・髪の毛が1本でも目立ってしまう
・壁の色に注意する

ナチュラル色の床の特徴

メリット

・木の温かみがある
・ナチュラルな雰囲気になる
・家具などのインテリアに合いやすい
・髪の毛・ホコリが目立ちにくい

デメリット

・高級感を出しにくい
・素材の良し悪しがわかりやすい

ブラウン・黒系のフローリングの特徴

メリット

・細かい傷や汚れが目立たない
・髪の毛が目立ちにくい
・高級感・重圧感のある雰囲気が出る

デメリット

・部屋が暗く狭く感じる
・ほこりなどの白いゴミが目立つ
・濡れて白化する恐れがある

基本のフローリングメンテナンス方法

光沢のあるフローリングを保つためには、定期的なワックスがけが必要である。
基本的に、半年に1回だけワックスがけを行うといい。
ワックスがけを行うことでフローリングに光沢が出るだけではなく、フローリングにワックスという膜がつくので、傷や汚れが付きにくくなります。

いかがでしょうか。フローリングの床材や色を決めるのにカタログだけ
で決めるのは失敗してしまう可能性がありますのでぜひショールームに行って実物をみてください。

リニュアル仲介、渡辺でした。

【住宅ローン減税1】不動産会社選びが重要です!前のページ

空き家活用、中古住宅流通へ 耐震補強などを要件にして、金利優遇幅が広がる?!次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    所有者不明土地の解決へ向けて一歩前進。土地を所有することの責任とは?

    本年6月14日、所有者不明土地等対策の推進に関する新たな基本方針及び工…

  2. 不動産取引ガイド

    「買う家」=「住む家」ではない?

    住宅購入の考え方についての話です。先日とあるお付き合い先の方とお話…

  3. 不動産取引ガイド

    梅雨前のこの時期に カビ&ダニ対策を!

    6月に入り、いよいよ梅雨のシーズンが到来します。健康にも悪影響を与…

  4. 不動産取引ガイド

    テレワークが普及し、本当に移住するべきか?!そのエリアにある老朽インフラは大丈夫?!

    〇テレワーク中心の生活を考え、本当に移住するべきか?「ポツンと一軒…

  5. 不動産取引ガイド

    住宅ローンと団体信用生命保険

    住宅ローンを組む際には団体信用生命保険を是非ともご検討ください。団…

  6. 不動産取引ガイド

    家を買う理由とは?住宅市場動向調査から読み解く、「買い時」と「決断方法」

    先日、国土交通省は「平成30年度住宅市場動向調査」を発表しました。…

  1. 不動産取引ガイド

    不動産購入時 価格交渉する前に知っておきたい事
  2. 不動産取引ガイド

    住宅性能表示制度とは
  3. 不動産取引ガイド

    マンション調査で判明!みんなが気になるマンションのアレコレ
  4. 不動産取引ガイド

    自然災害への備えについてのポイント
  5. 不動産取引ガイド

    中古マンションの選択方法「狙い目」について
PAGE TOP