不動産取引ガイド

政府が少子化対策として、3世代同居に力を入れる?!

おはようございます。法人営業部の犬木です。本日は「政府が少子化対策として、3世代同居に力を入れている」という内容についてご報告させていただきます。余談ですが子育て等の知識などは厚生労働省のホームページはおすすめです。(あまり見る機会がなかったのですが、見てみると非常に勉強になりました。)http://www.mhlw.go.jp/

 

さて、政府が3月に閣議決定した少子化社会対策大綱に盛り込まれたのが、

世代間の助け合いを目的とした「3世代同居・近居の促進」です。

 

内閣府の調べでは親との同居を望む人が20%いるそうですが、

実際の同居率はもっと低いそうです。同居している夫婦のほうが

出生率が高いという結果も出ているそうです。

 

子育てで成果をあげている「福井モデル」が注目されています

 

福井県の同居率は全国2位、共働き率は同1位、出生率は同8位であり、

働く母親の祖父母の支援を受けながら、子育てする環境が整っている

ようです。

 

また、静岡県掛川市では2014年度から、子育てのため新たに3世代

同居する世帯に最大50万円を買い物券で助成し始めているようです。

http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/life/kosodate/sansedaidoukyoouen/sansedaidoukyoouen.html

 

いずれにせよ、私も妻と子供2人と一緒に住んでいますが、

近くに両親が居たら、非常に助かると思います。

自分が体調を崩した時の子供の面倒を見てくれたら・・・。

 

いずれにせよ、今後の人口減・家余りの時代の中で「資産価値が

下がり難い住宅を3世代同居で持つ」みたいな選択肢も増えてくるのでは

ないかと思います。

 

ぜひ、今後の参考にお役立て下さい。

ちゃんと確認していますか?中古戸建住宅の“良し悪し”の判断材料前のページ

20代での住宅購入!将来差がつく!?次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    戸建て住宅にも修繕積立金の概念を?!築後30年で800万円の支払いが必要?!

    戸建てのマイホームをしっかり維持管理するには築後30年で約800万円も…

  2. 不動産取引ガイド

    本日は立春!

    立春とは二十四節気の一つで陰暦正月節で春の季節の始まりになります。…

  3. 不動産取引ガイド

    迷惑行為…迷惑をかける側にならないような対策はしていますか?

    戸建てでもマンションでも近隣住民から迷惑行為を受けることもこのご時世あ…

  4. 不動産取引ガイド

    ハンコがいらなくなる!?新しい文房具のカタチ

    先日テレビでもやっていましたが、「スマート印鑑」というものをご存知でし…

  5. 不動産取引ガイド

    インスペクションに関するボタンの掛け違い その1

    改正宅建業法による既存住宅状況調査がスタートして半年以上経過します。…

  6. 不動産取引ガイド

    在宅勤務時のCO2濃度リスク

    1. 在宅勤務で気を付けたい換気問題国土交通省が2021年3月に発…

  1. 不動産取引ガイド

    収納スペースは使いやすいに越した事は無い!
  2. 不動産取引ガイド

    瑕疵(かし)保険とは?
  3. 不動産取引ガイド

    敷地境界に(ブロック)塀がある場合の注意点(その②)
  4. 不動産取引ガイド

    新様式の住宅
  5. 不動産取引ガイド

    歩いて健康、光熱費もスリム!?
PAGE TOP