不動産取引ガイド

通勤・通学で毎日乗るので、電車選びも重要です。

最近ランキングが気になり、あらゆるランキングをお伝えしておりますが、今回は人気路線ではなく、電車混雑・遅延ランキングをお伝えしたいと思います。

と言うのも、人気路線というと、人気の街とオフス街を繋ぐ路線だけで選ばれるわけではなく、電車の本数や混雑状況や遅延頻度など、総合した結果のランキングとなるかと思います。

ですので、特に一番気になる通勤ラッシュ時の混雑や遅延ランキングについてお伝えしようと思います。

まず、混雑率についてですが電車の混雑時の目安については下記の通りとなります。

混雑率100%:定員乗車 混雑時150%:広げて楽に新聞を読める 混雑率180%:折りたたむなどをすれば新聞を読める 混雑率200%:体が触れ合い、相当圧迫感がある 混雑率250%:身動きが出来ず手も動かせない

第10位 JR総武線快速 新小岩→錦糸町 181%

第9位 東急田園都市線 池尻大橋→渋谷 182%(同率)

第9位 JR中央快速 中野→新宿 182%(同率)

第8位 JR埼京線 板橋→池袋 183%

第7位 JR南武線 武蔵中原→武蔵小杉 184%

第6位 JR京浜東北線 大井町→品川 185%

第5位 日暮里舎人ライナー 赤土小学校前→西日暮里 189%

第4位JR東海道線 川崎→品川 191%

第3位 JR武蔵野線(各駅) 錦糸町→両国 196%

第2位 JR横須賀線 武蔵小杉~西大井 197%

第1位 東京メトロ東西線 木場~門前仲町 199%

ピーク時は200%になる事もあるようなので、正直乗りたくない路線となってしまうかと思います。

混雑率ももちろんですが、遅延が多い路線についても情報が必要かと思います。

1位 中央・総武線(各駅) 2位 千代田線 2位 宇都宮線・高崎線 4位 中央快速線・中央本線 5位 埼京線・川越線 5位 小田急線 5位 横須賀線・総武快速線

こういった情報も参考にしていただけたらと思います。

今回も関東の情報となってしまいましたが、混雑率や遅延ランキングはチェックしてみてください。

リニュアル仲介、前田でした。

快適なインテリア空間を演出する照明計画前のページ

2020年7月 フラット35金利のご案内次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    2019 年8月度の不動産相場

    公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2019…

  2. 不動産取引ガイド

    都市計画法の「景観法」とは?

    住宅購入時に売買契約を売主様と買主様で交わされるのは通常ですが、その前…

  3. お金・ローン・税金

    マイナス金利効果!住宅ローン借り換えが2.5倍以上になっています!

    日銀のマイナス金利政策を受け、住宅ローンの借り換えが急増しているようで…

  4. 不動産取引ガイド

    <コロナ禍の不動産購入>テレワークスペースの確保もお忘れなく?!

    ■コロナ禍で広がったテレワーク!不動産購入時にはテレワークスペースの確…

  5. 不動産取引ガイド

    自宅売却、購入価格との差は平均923万円?!

    昨日7月9日(木) 不動産ポータルサイト運営のアットホームより、5年以…

  6. 不動産取引ガイド

    このマークをご存知ですか?!ヒントは『家財を守る』です!

    答えは『CP(防犯)マーク』と言います。「防犯」を意味するCr…

  1. お金・ローン・税金

    こんばんは。リニュアル仲介の犬木です。本日は建物インスペクションを2物件実施した…
  2. 不動産取引ガイド

    中古マンションの購入時に「修繕積立金」をチェックする?!
  3. 不動産取引ガイド

    敷地が細かく分かれているマンションのメリットとデメリット
  4. 不動産取引ガイド

    空き巣に狙われない為にも防犯対策は必須です。
  5. 不動産取引ガイド

    定期借地権付きの住宅って所有権付き住宅と何が違うの??
PAGE TOP