不動産取引ガイド

今日は防災の日です。

防災に備えた備蓄品や防災グッズの見直しをしませんか?

私は水、食料、電池、ソーラーの携帯充電器、カセットコンロで使えるストーブ、携帯ラジオに簡易トイレとラップ、トイレットペーパーを少し余分用意しております。

後、ちょっと変わったところではどんな水も浄化できるストロー(人数分)があります。

一般に用意しておくとよいもの

食料・飲料・生活必需品などの備蓄の例(人数分用意しましょう)

飲料水 3日分(1人1日3リットルが目安)

非常食 3日分の食料として、ご飯(アルファ米など)、ビスケット、板チョコ、乾パンなど

トイレットペーパー、ティッシュペーパー・マッチ、ろうそく・カセットコンロ など

あると便利なのはラップとスーパーのレジ袋です。

お皿などにラップをしてから使用、あとはラップをはずして捨てるだけで洗い物が軽減されます。

スーパーのレジ袋はオムツカバーになったり寒さ対策にも役立ちます。

年一度は備蓄品の確認や見直し、家族の避難場所や連絡方法を話し合っておくのもよいと思います。

参考サイト

防災グッズ一覧

https://www.gensai.pref.hiroshima.jp/prepare/goods.html

災害に対するご家庭での備え~これだけは準備しておこう!~

https://www.kantei.go.jp/jp/headline/bousai/sonae.html#c2

参考して下さい。リニュアル仲介の渡辺でした。

 

よくある間違い。新耐震のつもりが旧耐震だった!前のページ

相続法がかわりました!~わかりやすい民法改正~次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    出来れば避けたい、ご近所トラブル!!

    賃貸でも購入でも避けたいのは、ご近所トラブルだと思います。私自…

  2. 不動産取引ガイド

    窓の形状の進化

    最近の木造住宅の窓は、どんどん小さくなっていると思いませんか。通り…

  3. 不動産取引ガイド

    修繕積立金は安ければいいというものではありません

    マンションを検討する上で気になるのが管理費と修繕積立金です。住宅ロ…

  4. 不動産取引ガイド

    お住まい購入に必要な「老後に備えた住替え」という視点

    先日、世帯主の年齢が50歳以上の「シニアカップル世帯」で新築マンション…

  5. 不動産取引ガイド

    水害に備えて

    今回の台風10号で、豪雨による浸水被害や土砂崩れの被害が各地で報告され…

  6. お金・ローン・税金

    不動産取得税の「軽減措置」が重要になる!

    不動産を取得した際にかかる「不動産取得税」前回では、「不動産取得税…

  1. 不動産取引ガイド

    売る時に資産価値が下がりやすい物件とは(大規模すぎるマンション)
  2. お金・ローン・税金

    そろそろ家を買おうかなと思い始めている方へ
  3. 不動産取引ガイド

    IOTチャレンジ!
  4. 不動産取引ガイド

    ルーフバルコニーのメリット・デメリット
  5. 不動産取引ガイド

    住宅ローンの「繰り上げ返済」、 注意点をご存知ですか?!
PAGE TOP