お金

建物の面積には壁芯面積と内寸面積があるのをご存知ですか?

不動産の販売チラシに記載されている面積と不動産の契約書に記載される面積が若干異なっていることがあります。 これは不動産会社が間違ってしまった!わけではありません。 「壁芯」と「内寸」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。

「壁芯面積」とは、壁や柱の中心線で測られた建物の面積です。 一方で「内寸面積」とは壁の内側で測られた建物の面積になります。登記簿にはこちらの内寸面積が記載されています。 これらは両方とも、面積の測り方が違うだけですので、実際の建物の広さは同じなのです。

しかし、注意しなければならないのが、減税を受ける場合の基準です。 壁芯面積よりも内寸面積の方が、内側を測る分、若干小さくなってしまいます。 ところが、住宅ローン減税を受けたり、登録免許税の軽減を受ける際に必要となる最低面積の基準は、登記簿に記載された「内寸面積」になっています。 チラシで「〇㎡以上あるから大丈夫!」と思い込んでしまい、実際には基準面積に足りず、減税を受けられなかった等の事態にならないよう、しっかり確認しましょう。

ちなみに、固定資産評価証明書という、固定資産税の課税の基準となる不動産の評価額を記載した書類があります。 こちらの書類には、共用部分である管理人室やごみ置き場の面積を共有持分で按分した面積が含まれていたりします。

見る書類によって面積が色々変わってしまうというのは、ややこしいことですね。 ご不明な点は、リニュアル仲介までご質問ください!

 

 

地方公共団体における住宅リフォームに関する支援制度サイト前のページ

リフォーム済み物件それとも購入してからリフォームどちらがいい?次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 住宅購入は不安でいっぱい

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    2022年7月 フラット35金利のご案内

    2022年7月のフラット35金利は、20年以下が1.18%、21年以上…

  2. お金

    路線価の見直しで、相続税約400万円が戻ってきた?!

    昨年、埼玉県の50歳の男性が、多く納め過ぎた相続税を返してもらう更生と…

  3. マンション

    マンション購入時に気になる「管理状況」と「高齢化問題」?!

    マンション購入時に気になることの一つに「管理状況」というものが挙げられ…

  4. お金・ローン・税金

    3,000万円控除とは?

    不動産を売却する際には、売却して得られた利益額に応じて税金がかかります…

  5. お金・ローン・税金

    その「手付金」ホントに払って大丈夫!?

    不動産の取引では、交渉が成立して売買契約を結ぶ際に「手付金」を支払いま…

  6. お金・ローン・税金

    諸費用をアプラスで借り入れる際の必要書類の条件の緩和がありました!

    フラット35と併用して諸費用等のローンとして利用できるアプラスの利用の…

  1. 不動産取引ガイド

    中古住宅・マンション購入後の資産価値の下がり方とは?!(前編)
  2. お金・ローン・税金

    火災保険の割引にこんなのがあるなんて…?!
  3. 不動産取引ガイド

    戸建てを購入する際などに気になるのが地盤。
  4. 不動産取引ガイド

    今夏をめどに不動産仲介事業に参入するタマホーム
  5. 不動産取引ガイド

    駅近マンションの落とし穴:機械式駐車場の空きに注意せよ!
PAGE TOP