不動産取引ガイド

電気温水器って何? エコキュートの違いは何か?

電気温水器に電気給湯器、エコキュートと、電気を使ってお湯を沸かす機器の名前がいろいろあります。さらにエコジョーズ(ガス給湯器/ガス温水器)やエネファーム(家庭用燃料電池)と似たような名称の機器もあるので、まずは一度整理してみましょう。

給湯器の種類

・電気給湯器 電気を使ってお湯をつくる

① 【電気温水器】・・・電熱ヒーターでお湯をつくる
② 【エコキュート】・・・大気中の熱を使ってヒートポンプでお湯をつくる。

・ガス給湯器(温水器) ガスを使ってお湯をつくる

① 【エコジョーズ】ガス給湯器(温水器)の中でも高効率なタイプ。燃焼時の熱を再利用することで省エネ化

・エネファーム ガスの中にある水素と大気中の酸素で発電し、お湯もつくる

上記以外では、「エコキュートと同じ機能」と「エコジョーズと同じ機能」を自動で使い分ける電気とガスのハイブリッド給湯器もあります。

 

電気温水器とエコキュートの違い
電気給湯器には電気温水器とエコキュートがありますが、お湯のつくり方が違います。

電気温水器は

電熱ヒーター(金属に電気を流して発熱させる)の熱と水の熱を熱交換することでお湯をつくります。電気ポットと基本的に同じです。

エコキュートは

電熱ヒーターを使いません。電気は主にお湯をつくるためのサイクルを回す動力として使います。エコキュートはヒートポンプシステムを使ってお湯を作る仕組みになっているのが特徴です。室外機を設置して空気を送り込み、コンプレッサーを使って空気を圧縮して熱を発生させています。そして、圧縮された空気の熱を水熱交換機に送り込み、貯湯タンクに入っている水を温めることでお湯を作り出しているのが特徴です。電力をそのまま熱エネルギーにする一般的な電気温水器とは異なり、空気を圧縮するというプロセスを上手に活用しているのがエコキュートです。
【電気代】エコキュートの方が安くなりやすい
【導入コスト】一般的な電気温水器の方が低くい
【スペース】室外機の設置が必要になるのでエコキュートの方がスペースを必要

エコキュートの寿命

エコキュートの寿命は一般的に10~15年程度といわれています。なぜ10~15年なのかというと、エコキュートが故障をしたら修理をする必要がありますが、メーカーは生産終了したエコキュートの部品を10年間程度しか保管していません。そのため、10年以上使用したエコキュートが故障すると、修理をする部品自体が無いため、買い換えるしかないケースが多くなるのが要因としてあげられます。

また、この寿命・耐用年数10~15年という数字は、定期的にメンテナンスをおこなった場合のもので、お手入れを怠ればエコキュートの寿命はもっと早く尽きてしまいます。

エコキュートの交換費用の目安

上記のようにエコキュートも10~15年でいずれ故障してしまいます。中古住宅購入を検討している物件がエコキュートだった場合、交換費用も見積もっておきましょう。
エコキュートと交換費用は機種によってさまざまですが、本体と工事費合わせて30万円~50万円ぐらいみておくといいでしょう!

以上、中田でした。

実際に住んで感じた旗竿地のメリットとデメリット前のページ

エコ住宅からみた設備次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    住宅購入には投資家の目線が必要

    多少都心から離れても…多少駅から遠くても…、かつて住宅の供給数が足りて…

  2. 不動産取引ガイド

    問題です!!~連帯債務について~

    【問題】A・B・Cはお金を1人400万円ずつ負担して、Kから伊…

  3. 不動産取引ガイド

    ペットと共に快適な家づくりのポイント

    ペットは大切な家族の一員です。我が家には2匹の猫がおりますが家を購…

  4. お金・ローン・税金

    中古住宅のローン控除利用。物件選びの内見時から注意を向けましょう。≪戸建編≫

    築20年(耐火構造の場合は25年)を超えても、既存住宅瑕疵(かし)保険…

  5. 不動産取引ガイド

    塀は隣との「共有」と「単独所有」どちらがいいのか?

    土地を購入したお客様より、下記のような質問をよく受けます。塀は…

  6. 不動産取引ガイド

    竹筋コンクリートをご存じですか?

    「放置竹林」という言葉を聞いたことはありますでしょうか。放置竹…

  1. 不動産取引ガイド

    プロエージェントはここを見る!本部エージェントの現場レポート≪中古戸建て編①≫
  2. 不動産取引ガイド

    2019 年8月度の不動産相場
  3. リニュアル仲介通信

    不動産価格の妥当性を判断する方法
  4. 不動産取引ガイド

    売主が外国人の場合の不動産売買
  5. 不動産取引ガイド

    気になるマンションの偏差値を調べてみませんか?!地域で何位のマンションなんでしょ…
PAGE TOP