不動産取引ガイド

不動産購入時の便利なWEBツール!新型コロナウイルスの影響により、オンライン化が進んでいる?!

2020年は新型コロナウイルスに翻弄された1年となりました。住宅・不動産業界も例外ではなく、緊急事態宣言や外出自粛により、対面での営業活動が困難となり、オンライン化が急速に進みました。そのような時代での住宅購入は、便利なWEBツールを使っての不動産購入が新常態となりそうです。多くの方が住宅購入を検討されるタイミングは「ライフイベント」と関連している事が多いのです。

■不動産購入を検討されるタイミング「ライフイベント」とは?!

・結婚というライフイベントで購入

結婚を機に購入を検討する人は多くいます。家族計画を考えながら家を選べるのでよいタイミングだと思います。また、このタイミングだと比較的若いうちに住宅ローンの支払いを始められるため、定年頃には支払いが完了しているというメリットがあります。しかし、家族が増えて手狭になって住み替えを検討する必要がでてきたり、テレワークのスペースを意識せず、手狭になる場合もあります。

・出産というライフイベントで購入

出産で子供が生まれるタイミングを選ぶ人も多くいます。実は私もこのようなタイミングで住宅購入をした一人でした。このタイミングだと、子供の通う幼稚園や保育園、小学校など教育環境を考えて選ぶ必要があります。また、子育てしやすいように、病院や公園などもチェックして選べます。子供が増えることにより、将来、必要になる子供部屋を想定して購入する必要がありそうです。

・子供進学というライフイベントで購入

子供の進学のときに合わせて家の購入を検討するのもよいでしょう。通わせたい学校がある場合には、進学前に学校の近くに家を購入すると、通学時間が短縮できて、子供の負担を減らせます。子供が幼いうちに購入していると、進学まで意識していない場合があり、通わせたい学校がエリア外で引っ越しの必要がでてくる場合もあります。

・子供が独立するというライフイベントで購入

子供が独立して家の中にいる人数が減ると、それまで使っていた部屋が必要なくなり、管理できなくなる場合があります。そのため、子供が独立して夫婦2人になったタイミングで家を買う人もいます。今までは大きな住宅に住んでいましたが、夫婦2人になると、DINKS用の60㎡前後の住宅でも十分です。しかし、このタイミングでの住宅購入は年齢が上がっている分、住宅ローンの支払い期間が短くなります。

■2021年の不動産購入は「ライフイベント」に関係がないような方も検討して欲しい!

 

しかし、2021年の不動産購入は「ライフイベント」に関係がないような方も検討してみても良いのではないでしょうか?

理由としては、国土交通省の調査によると、地価の全国平均価格は昨年比で0.3%下落しました。つまり、住宅ローンが低金利で一時的に住宅価格が下がっている現在は「買い時」といえます。テレワークを導入する企業が増え、書斎やWeb会議用のスペースが欲しいと考える人も増えていますので、少し広めの住宅購入がベストではないでしょうか?

新型コロナウイルスの影響により、オンライン化の流れは強まり、消費者自ら家探しができる環境が増えつつあります。弊社は不動産テック(不動産×IT)ツールの提供を行っておりますので、もしよろしければ、下記にある便利なWEBツールの活用をご検討ください。

■不動産購入時の便利なWEBツール!SelFin・物件提案ロボ・全国マンションデータベースをご活用下さい!

□物件の良し悪しを瞬時に判定「SelFin(セルフィン)」

https://self-in.net/slp/index.php?id=rchukai2

□新着不動産情報をAI評価付きで毎日配信「物件提案ロボ」

https://self-in.net/rlp/index.php?id=rchukai2

□分譲マンションの95%以上を網羅「全国マンションデータベース」

https://self-in.com/rchukai2/mdb

□注文住宅を建築する際、土地探しをご検討の方には「土地情報ロボ」

https://self-in.net/llp/index.php?id=rchukai2

新型コロナの流行によって、2020年に予定されていた東京オリンピックは2021年に延期になり、本年は東京オリンピックが開催されるのでしょうか?

実は2012年にオリンピックのあったイギリスの住宅売却価格の平均値はオリンピックのあった2012年以降も上昇を続けているというデータもあり、イギリスの例から分かることは、オリンピックが終わっても住宅価格が下がる「買い時」は来ない可能性があるということです。その為、コロナの影響で住宅価格が下がっている今、住宅の購入を検討したほうがよさそうです。

ぜひ、今後の参考にお役立てください。

法人営業部 犬木 裕

「100点を目指すと不動産は買えない」前のページ

東日本大震災から10年次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    「50㎡以上」で出るこれだけの差

    住宅ローン控除は、どんな物件を購入しても受けられると思っている人が少な…

  2. お金・ローン・税金

    親の土地に家建てる時は税金がかかるの?

    家を建てるとき、自分の親または配偶者の親が所有している土地を使うことが…

  3. お金

    火災保険を検討する際には金額だけではなく、提供サービスにも目を向けましょう。

    最近、保険会社のスマートフォン向けのアプリが増えています。保険契約者で…

  4. 不動産取引ガイド

    2018 年6月度の不動産相場

    公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2018…

  5. 不動産取引ガイド

    こんな時代だからこそきっちり把握しておきたい 資金計画の重要性

    超低金利政策が終了し金利のある時代へ突入しました。当初懸念されてい…

  6. 不動産取引ガイド

    15年後あなたの住む街は存在する?

    見出しでこのような衝撃的な見出しの街がある記事を見つけましたのでご紹介…

  1. 不動産取引ガイド

    次は東京オリンピック!
  2. 不動産取引ガイド

    雨風等から自宅を守る!屋根リフォームの裏話について
  3. 不動産取引ガイド

    大雨の時期だからこそ見直したい 住宅購入検討時のハザードマップの重要性
  4. 不動産取引ガイド

    火災保険の基礎知識 知っておきたいポイント(その4)
  5. 不動産取引ガイド

    豪邸でも浮かれてはいけません!本部エージェントの現場レポート≪中古戸建て編≫⑦
PAGE TOP