不動産取引ガイド

新様式の住宅

コロナ禍による影響で「新しい生活様式」が提唱され、住宅の間取りにも大きく変化しています。
家族が集まる空間にウイルスを持ち込まないために創意工夫がされた住宅を検索して私が良い思ったポイントをまとめてみました。

◇玄関の工夫

・宅配ボックスを内蔵した玄関ドアや玄関のそばに収納スペースを設け外から開閉できるようにすると収納から大きな荷物(ゴルフバックやスキーなど)を受け取る宅配ボックスとして利用できる。
・玄関を開けたらすぐ手洗い・うがいをするのを習慣化が定着してきましたので玄関にも洗面台を設置する。
・最近のお買い物はスーパーに行く機会を減らすため一回の買い物の量が増えていますので玄関からパントリーに直結された間取りはとても魅力的です。

◇ランドリーコーナーを設ける

通常はサニタリールームに洗濯機が置かれ洗濯物は2階のベランダや一階の庭などに干しますがランドリーコーナーを
設けると洗濯が終わるとすぐに干せて、お天気や花粉の付着の心配はいりません。

◇勝手口を付ける場所
サニタリールームに勝手口を付けることで玄関やリビングを通ることなく、汚れた服は洗濯機へ入れてそのままお風呂へ入れるプランもありました。
これはこれで泥汚れでかえって来るお子様がいる家庭にはとてもありがたい間取りです。

◇ワークスペース

個室や半個室、オープンタイプなどがあります。

会議などがある場合はできれば独立型のワークスペースが欲しいものです。
個室になっているのであれば、自分だけの空間で仕事に集中でき、書斎や趣味を楽しむ部屋としても使えます。

◇キッチンや洗面台の設備

タッチレス水栓は手をかざすだけで自動的に水が流れ、そして手を引っ込めると自動的に水が止まる自動水栓はこれからの住宅には必要かと思います。
調べたときにみつけたのは水道の蛇口にはめるだけの超簡単お手軽スマート自動水栓もあるようです。

上記にあげたポイントはぜひ自分の家にも取り入れたいと思います。
もし宜しければ参考にしてみてください。
リニュアル仲介、渡辺でした

 

室温と血圧の関係?!前のページ

ステイホームでも効率の良いご自宅探しができる?!「オンライン仲介」をご活用下さい!次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    【本当にいいの?】住宅ローン減税の制度改正で既存住宅売買瑕疵保険はいらなくなったのか?

    本年度の税制改正で住宅ローン減税の築後年数要件が緩和され、1982年1…

  2. 不動産取引ガイド

    何でもシェアする時代?!しかし資産形成には住宅購入が重要?!

    最近、欲しいものはリアルに所有せず、不特定多数の人と共有すれば良いと考…

  3. 不動産取引ガイド

    <コロナ禍の不動産購入>テレワークスペースの確保もお忘れなく?!

    ■コロナ禍で広がったテレワーク!不動産購入時にはテレワークスペースの確…

  4. 不動産取引ガイド

    契約不適合責任とは?住宅購入で注意すべき重要ポイント

    家の購入は、多くの人にとって人生最大の買い物です。そのため、契約内容が…

  5. 不動産取引ガイド

    不動産の4つの価格 その2 「固定資産税評価額」

    前回は、不動産の4つの価格のうち、「公示価格」についてお話ししました。…

  6. 不動産取引ガイド

    購入する物件が決まった後にすること その5(リフォームの打合せについて)

    物件探しを行い、内見を進めていき、色々比較した中で『よし、この物件を購…

  1. 不動産取引ガイド

    不動産購入時に必ず目にする登記簿謄本。
  2. 不動産取引ガイド

    不動産探しにAI(人工知能)を活用する時代になってきました?!
  3. 不動産取引ガイド

    登記簿上の所有者不明土地が九州本島より広い事をご存知ですか?!
  4. 不動産取引ガイド

    マンションの管理状態に注意しましょう
  5. 不動産取引ガイド

    『定期借地権付きマンション』の資産価値は?
PAGE TOP