- ホーム
- 過去の記事一覧
不動産取引ガイド
-
不動産取得時に払うお金は物件代金だけではない??
土地や建物などの不動産を取得すると、不動産取得税、登録免許税、印紙税、消費税がかかります。不動産取得税は、土地や建物を購入した際や、建物を新築した際にか…
-
夫婦共有で不動産購入する場合の「持分」はどうやって決めるのか?
不動産を購入するためには多額の資金を用意しなければなりません。不足する資金は借入れに頼ることになります。一人で購入することが困難な場合や、夫婦共働きで住宅ローン…
-
軒と庇の違いをご存知でしょうか?
建物の屋根で外壁より突き出している部分を軒(のき)といい、窓や出入口の上取り付けて、日よけや雨よけ用の小型の屋根の事を庇(ひさし)と言います。最近の都心…
-
命を守るカードゲーム
国土交通省は、防災教育の一環として、津波や大雨など水害対策を遊びながら学べるカードゲーム「このつぎなにがおきるかな?」を作成しました。同省のホームページからダウ…
-
住宅ローンを組む際にやってはいけない5つのポイント?!
不動産購入時によく現在の家賃の支払いと、住宅ローンの返済金額が同じような場合がございます。その際に、どうせ同じような金額ならば、「買った方が得だよね?!」と判断…
-
不動産購入時に必ず目にする登記簿謄本。
どこに注目するべきか確認しておきましょう。不動産登記は、土地や建物の所在、面積のほか、所有者の住所・氏名などを一般的に公開することにより、権利関係などの…
-
不動産の贈与と注意点
たまにですが、「マンションを妻名義にしたい」「親の土地を自分名義にしておきたい」といった不動産の名義変更についてご相談をいただくことがあります。節税対策…
-
マイホームを持っているとかかる税金
不動産を所要すると、固定資産税・都市計画税が課税されます。固定資産税・都市計画税は、毎年1月1日現在の土地・建物・償却資産の所有者に対してかかる市町村税です…
-
ドアor引き戸どちらを選ぶ!?
日本家屋に使われている引き戸は実に効率の良い建具です。引き戸とは、溝やレール上を滑らせて開閉する戸のことです。溝やレールのない上吊り式もあり、 襖や…
-
2018 年2月度の不動産相場
公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2018 年2月度の不動産流通市場動向が発表されました。以下、首都圏エリアの中古マンション地域別成…