不動産取引ガイド

  1. 90歳の「永代橋」

    本日の日本経済新聞に『重要文化財「永代橋」 アーチ内側から補強で長寿命化』  と言う記事がありました。http://www.nikkei.com/art…

  2. 困ってしまう前の住人宛ての郵便物

    中古の不動産を購入した場合のよくあるお困りごとに、「前の住人宛ての郵便物」があります。前の住人宛ての郵便物が色々届いてしまい、どうしていいかわからない、…

  3. VR(仮想現実)を活用した不動産購入は本当に身近になるのか?!

    VR(仮想現実)はVirtual Realty(バーチャルリアリティー)の略であり、コンピューターグラフィックス(CG)という架空の映像や、遠く離れた実在の場所…

  4. 2040年には百貨店が4割減って大学が4分の1に?!

    内閣府がまとめた「地域の経済2016―人口減少問題の克服―」という資料があります。http://www5.cao.go.jp/j-j/cr/cr16/chr…

  5. 建物の天井裏を点検できるロボットが開発されました。

    昨日、報道で千葉工業大学は大成建設と共同で、建物の天井裏を遠隔操作で点検できるロボットを開発しました。発表されたのは探査ロボット「CHERI(シェリ)」です…

  6. 安い物件買ったら贈与税!?気を付けておきたい中古住宅取得と贈与税の関係≪1/2≫

    住宅購入をするにあたって、親御さんからの資金援助を受ける方が多くいらっしゃいます。住宅取得資金の援助(=贈与)には非課税の特例があるからです。で…

  7. 0.5ミリ以上のクラック(ひび割れ)には要注意!住宅購入時の落とし穴?!

    先日、東京都23区内の築37年の中古案件のインスペクションに立ち会ってきました。室内は約1年前にリフォーム行ったばかりの物件でもありましたので、見た目で…

  8. ノールックAI家電とは!?

    2017年ヒット予測ベストの一位にノールックAI家電と耳慣れない言葉があります。買い物から家電の操作までが「声」でできるようになるもので、スマホ…

  9. 1981年6月~1984年3月建築の物件は要注意!!

    その物件がいつ建築されたかで利用できる住宅取得支援制度が変わったり、手続きが変わったりします。最も影響が大きいのは「新耐震(1981年6月以降)」と「旧…

  10. 「定礎」のヒミツ!?

    よく目にするけど詳しくは知らない、今回はそんな身近なお話です。マンションやビルのエントランスなどに「定礎」と書かれたプレートがあることをご存じでしょうか…

  1. お金・ローン・税金

    平成26年1月 中古住宅だからといって諦めないで!中古木造住宅購入時の住宅ローン…
  2. 不動産取引ガイド

    優先順位について
  3. お金・ローン・税金

    個人信用情報について。今回はCICについて解説します。
  4. 不動産取引ガイド

    不動産取引もIT技術の活用で変わります
  5. 不動産取引ガイド

    自分に判断能力がなくなった場合の不動産ってどうなるの?
PAGE TOP