不動産取引ガイド

無電柱化の推進!

電柱化推進のための新たな取り組みが行われている事はたまにニュースなどで見受けられます。

無電柱化は、「景観・観光」、「安全・快適」、「防災」の観点から推進しています。

「景観・観光」・・・景観の阻害要因となる電柱・電線をなくし、良好な景観を形成します。
「安全・快適」・・・無電柱化により歩道の有効幅員を広げることで、通行空間の安全性・快適性を確保します。
「防災」・・・大規模災害(地震、竜巻、台風等)が起きた際に、電柱等が倒壊することによる道路の寸断を防止します。

この中でも防災時の地震や台風により倒壊で道路の寸断はいつ自分達が直結するか分からない問題です。
出来るだけ早く進めて頂きたいものです。

都内で無電柱化で身近な場所は東京都神楽坂地区です。ここは古いものと新しいものが融合した所で
神楽坂通り商店街と神楽坂商店街は無電柱化されていて歩道も広く、活気に溢れた商店街です。
電柱が無くなったことで街の雰囲気が明るくなったとか歩きやすくなった事と
意外な方面で、犯罪率がさがったことも言われています。
東京都だけでも浅草の仲見世商店街や品川区や八王子、日野市などたくさんあるようです。

東京オリンピックに向けて変りあります。いろいろな意味で生活の向上ができるといいと思います。

詳しくは国土交通省のHP下記まで
http://www.mlit.go.jp/road/road/traffic/chicyuka/chi_17.html

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/(ご利用は無料です)
■資産となる家を真剣に考えるセミナー

http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

***************************************************

 

中古住宅のローン控除利用。物件選びの内見時から注意を向けましょう。≪マンション編≫前のページ

物件引渡し前に外壁塗装を行い、既存住宅売買瑕疵保険付保。住宅ローン減税等が利用可能になりました。次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. 立地適正化計画をご存知ですか?
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    梅雨前のこの時期に カビ&ダニ対策を!

    6月に入り、いよいよ梅雨のシーズンが到来します。健康にも悪影響を与…

  2. 不動産取引ガイド

    老朽化マンション問題

    日本初といわれている分譲マンションが建設されたのが1953年で、今から…

  3. 不動産取引ガイド

    椅子にすわってなにをする!

    人は何かをする為に座ります。建築家で家具のデザイナーでもあるコルビ…

  4. 不動産取引ガイド

    昨年の改正相続法をご存知ですか?!課税という落とし穴にご注意下さい!

    民法の相続規定(相続法)が2019年7月に大きく変わり、相続の際の税金…

  5. 不動産取引ガイド

    消費税増税後の住宅購入

    2019年10月に消費税は10%に引き上げられる事が表明されました。…

  6. お金・ローン・税金

    40歳未満の住宅購入に際して、最大50万円の補助金?!

    8月21日の日本経済新聞朝刊に表題の記事が出ていました。htt…

  1. 不動産取引ガイド

    マンションに豪華な共用施設は必要なのか?
  2. 不動産取引ガイド

    住宅性能表示制度とは
  3. デザイン

    中古住宅ならではの家づくり 設備も間取りも思いどおりに実現できました
  4. 不動産取引ガイド

    2019年に住宅購入をご検討の方へ 現在の不動産市況はどうなっている?!
  5. 不動産取引ガイド

    購入する物件が決まった後にすること その7(残金決済について)
PAGE TOP