- ホーム
- 過去の記事一覧
不動産取引ガイド
-
不動産表示のルールが厳格になった事をご存知ですか?
■不動産表示が厳格になった事をご存知ですか?駅までの所要時間や職場への通勤時間は不動産選びの重要な条件です。しかし、広告の表示より実際は時間がかかると感じる…
-
古い、汚いはリフォームで解決できる!
「新築住宅と中古住宅 選ぶならどっちがいいですか?」このように聞かれたら、ほとんどの人は「新築住宅」と答える方が多いことでしょう!では、駅から遠い人…
-
自然災害時の備え
停電は自然災害や様々な原因による事故などで、全国各地で一年中発生する可能性があります。2018年に北海道胆振東部で最大震度7の地震が発生し、北海道全域にかけて、…
-
自宅の建替えには開発許可が必要!?
これは我が家の話です。物件を探す際に販売図面の都市計画の欄に「市街化区域」や「市街化調整区域」があります。都道府県ごとに都市計画区域が定められていま…
-
令和5年の税制改正は「生前贈与は7年」が相続税の対象となる?!
今回は表題の税制改正について解説をさせていただきたいと思います。令和4年(2022年)12月16日に自民党から公表されました『令和5年度(2023年度)税制改正…
-
中古戸建て住宅は悪いところを直して買う
2023年がスタートしてにわかに不動産業界が騒がしくなっています。不動産会社やポータルサイトのCMがたくさん流れるようになり、なんとなく「今年は家を買おうか…
-
住宅購入に失敗しやすい人の共通点
住宅を購入すると決めたら、いい物件を購入したいものですが、不動産購入というものに慣れないためか、購入に失敗してしまう方もいらっしゃいます。今回は、どんな…
-
太陽光パネル義務化
東京都では新築住宅への「太陽光パネル設置義務化」の条例が12月15日に成立しました。太陽光パネル設置義務化は、東京都が国に先行して取り組む政策です。…
-
住宅の省エネ対策に新補助制度を利用しませんか?!(3省合計予算: 2800億円)
■住宅省エネ化に向けた新たな補助制度がスタートします!国土交通省、経済産業省、環境省の3省による、住宅省エネ化に向けた新たな補助制度が始まります。2022年…
-
人口減少時代の住宅購入 20年後に買ってくれる人がいるか?という視点
岸田総理が年初に異次元の少子化対策に取り組むという表明をしたり、東京都が子育て支援策としての現金給付を表明するなど、2023年は年始から少子化対策について騒がし…