不動産取引ガイド

人口が減少し、加速する空き家について

おはようございます。リニュアル仲介の犬木です。本日は「空き家」問題に関して、世間の関心がにわかに高まっているとのことでお話をしたいと思います。

国は昨年11月、「空き家対策の特措法」を制定し、12月には、空き家問題をもたらす大きな要因とされている「固定資産税の特例措置」についても見直しが図られました。

こうした行政の取り組みもありまして、空き家の利活用が本格的に動き出そうとしています。ちなみに、昨年、総務省が5年ごとに実施している「住宅・土地統計調査」による最新の空き家データに大きな注目が集まりました。

日本の空き家数は5年前に比べ、63万戸(8.3%)増加し820万戸と過去最高を記録しました。これから日本の人口減少が加速することにより、今後はますます空き家が増加していく事が懸念されています。

http://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2013/10_1.htm

野村総研の試算によると、住宅の除却・減築が進まない場合、空き家率は2023年に21%にまで上昇すると予想。5軒に1軒が空き家という事態になります。

http://www.nri.com/Home/jp/news/2014/140918.aspx

空き家の内訳は「賃貸用住宅」52.4%、「売却用住宅」3.8%、「二次的住宅]5.0%、「その他の住宅」38.8%です。最後の「その他の住宅」の今後の行方が注目されています。

その為、これから住宅購入をされる方は、人口減・家余りの時代でも「いつでも貸せたり・売れたり」する住宅をぜひ、購入していただきたいと思います。「自宅が現金化できない」というような事が無いよう、注意しましょう!

「不動産は買い時」と53.5%%が回答した その理由とは?  前のページ

省エネ住宅エコポイント対象のリフォーム内容のお知らせ次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    耐震基準適合証明書は引渡し前に!

    間もなく確定申告の時期です。平成27年中に住宅の取得をされた方は、…

  2. 不動産取引ガイド

    片手仲介・両手仲介

    安心安全な不動産取引を実現するために私たち不動産仲介会社が売主様、買主…

  3. 不動産取引ガイド

    実家の空き家問題

    実家をでて自分たちの家を持ち子育ても一段落するころには相続で実家の今後…

  4. 不動産取引ガイド

    不動産の4つの価格 その1「公示価格」

    ●同じ条件の不動産って2つとない―むずかしい値付けモノの「価値」と…

  5. 不動産取引ガイド

    相続税対策のカラクリ 都心のタワーマンションが実は「安い」?

    相続税対策の方法としてよく聞く節税方法のひとつに、タワーマンションの購…

  6. 不動産取引ガイド

    危険な場所は、地形図で見分ける!

    昨今、自然災害が相次いでいる。水害や土砂災害等は、地形からある程度推定…

  1. 不動産取引ガイド

    隣地は借金してでも買え、は本当か?
  2. マンション

    耐震診断の義務化対策道沿い旧耐震マンションについて
  3. 不動産取引ガイド

    住宅購入時に知っておきたい不動産業界の課題について(不動産テックツールを活用しま…
  4. 不動産取引ガイド

    不動産取得税とは
  5. 不動産取引ガイド

    【住宅ローン減税2】住宅ローン減税が使えない!
PAGE TOP