不動産取引ガイド

売る時に価格が下がりやすい物件とは?(老朽化木造住宅密集地域に建つマンション)

東京には、木造住宅が密集して建つ地域(「木蜜地域」といいます)が山手線外周部や下町などに広く分布しています。
この地域は、道路や公園などが十分に整備されていないことに加えて、老朽化木造建築物が多いことから、火災の危険度が高く、「首都直下地震による東京の被害想定」において地震による火災などの多大な被害が想定されていますので、注意が必要です。

マンションは木造一戸建と比べて、燃えにくい鉄筋コンクリート造のため住戸内への延焼が、ただちにあるというわけではないかもしれませんが、老朽木造住宅と建物の間隔が狭く建てられているマンションの場合、バルコニーに置いてあるものなどに燃え移ったりする可能性もあると思われます。
また、マンションが面している道路が4メートル以下の狭い幅員の場合は、木造家屋の道路への倒壊などにより道がふさがれて避難が出来なくなったり、消防・救急活動などに支障をきたす可能性もありますので、充分に物件周辺を確認しておきましょう。

火災が発生したら、自分のマンションが燃えないことだけでなく、逃げやすいか逃げにくいかも大切です。購入前にマンションから避難場所までの道順を念のために確認しておくことをお勧めします。

あなたのバッテリーは大丈夫ですか?前のページ

2022年10月 フラット35金利のご案内次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. 住宅購入は不安でいっぱい

関連記事

  1. お金

    持ち家と賃貸はどちらがお得!?

    マイホームを考えている方は一度は持ち家と賃貸どちらにするか悩まれるので…

  2. お金・ローン・税金

    住宅ローンの金利がいよいよ上昇?!日銀の利上げ時期との関係について

    住宅ローンの借り手にとって気になるのが今後の金利動向だと思います。…

  3. 不動産取引ガイド

    今、不動産売却が増えている?!事業者の選定方法について!

    現在、物価高騰の影響により、不動産の見直しを検討する方が増えているよう…

  4. お金

    路線価の見直しで、相続税約400万円が戻ってきた?!

    昨年、埼玉県の50歳の男性が、多く納め過ぎた相続税を返してもらう更生と…

  5. お金・ローン・税金

    引越し後に、数十万円の『税金の請求』が・・!?

    家を購入後、新居にお引越し。数か月が経ち新しい暮らしに慣れた頃・・・…

  6. 不動産取引ガイド

    農地は本当に大変!(農地第4条・5条許可申請編)

    前回は農用地除外証明の発行までお話致しましたが今回は農地第4条・5条許…

  1. 不動産取引ガイド

    他人ごとではないですよ!「被災するということ」とは
  2. 不動産取引ガイド

    不動産の所有者が認知症になってしまったら?
  3. 不動産取引ガイド

    流行るのか?宅配ボックス
  4. 不動産取引ガイド

    家の中に小屋が作れるって知っていますか?
  5. お金・ローン・税金

    既存住宅売買瑕疵(かし)保険と住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除)
PAGE TOP