不動産取引ガイド

土地を借りて家を建てる?賃借権と地上権の違いとは”

家を買うというのは皆さんにとって大きな買い物です。特に、土地を借りて建物を所有する形態、いわゆる「借地権」の場合は、一般的な物件購入よりも複雑です。今回は、その中でも特に混乱を招きやすい「賃借権」と「地上権」について、そのメリット・デメリットと注意点を深堀りして解説します。お客様が安心して選べるよう詳しく解説します。

1.借地権を有する2つの権利とは?

1-1 賃借権とは?

賃借権とは、土地を借りるための権利です。土地の所有者(地主)と賃借人との間で締結される契約に基づき、土地を一定期間または無期限で使用することができます。
賃借権は一般的な「借地権」であり、月々地代を払って土地を借りる形です。この場合、土地の所有権は地主が保持します。土地に対する権利は「債権」と分類されるため、相対的に弱いです。

譲渡・売却時の注意点: 地主の許可が必要であり、その際には負担がかかる場合が多いです。

 

1-2 地上権とは?

地上権とは、土地を所有している人以外が、その土地に建物を建てる権利です。この場合、土地と建物の所有者は別になることが一般的です。地上権は一定期間後には消滅することが多く、土地の所有者に建物を明け渡す必要があります。地上権は「物権」として扱われるため、その権利は強力です。

譲渡・売却時の利点: 地主の許可が不要であり、負担が少ないです。

2.借地権の賃借権と地上権の違い

借地権に分類される賃借権と地上権は、両方とも建物を所有することを目的としているものの、大きな違いは権利としての「強さ」です。賃借権は借地人が地主の承諾をもらって土地を間接的に支配する一方で、地上権は地主の承諾をもらわずに土地を支配できます。つまり、賃借権よりも地上権のほうが、権利としての強さが強力です。

賃借権は普通借地権・旧借地権であれば更新可能ですが、地上権は通常30年以上等の一定期間で終了し、その後の更新は原則としてありません。

3.賃借権を設定する目的やメリット・デメリット

メリット1: 価格が安い

賃借権の最も大きなメリットは、土地の所有権を購入するよりも価格が安い点です。賃借権の価格は、更地価格に借地権割合をかけたものが目安とされ、土地の所有権付き物件よりも70~80%程度安く購入できます。

メリット2: 半永久的に借りられる

普通借地権や旧借地権では、更新すれば土地を半永久的に借り続けることができます。これは、土地を所有するよりも柔軟な選択が可能であると言えます。

デメリット1: 毎月地代が必要

賃借権付きの建物を所有する場合、毎月地主に地代を支払う必要があります。これが長期にわたると、経済的負担が大きくなる可能性があります。

デメリット2: 地主の承諾が必要

建物の建替えや売却の際、地主の承諾が必要です。借地権を売却する際に地主からの承諾を得ないで売却をした場合は、「無断譲渡」を理由に契約解除になりますので、借地人は忘れずに地主からの承諾を得るようにしましょう。

まとめ

住宅を購入する際の土地の権利形態は、賃借権と地上権の2つが主流です。各々にはメリット・デメリットがあり、それぞれのライフスタイルや将来設計によって最適な選択肢が変わってきます。どちらの形態にも共通するのは、事前にしっかりと状況を理解し、必要な場合は専門家のアドバイスを求めることが重要です。

家づくりもSDGs!(室間温度差のない家)前のページ

2023年10月 フラット35金利のご案内次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    住宅購入時に把握しておきたい仏壇の向きについて

    仏壇を持っている方の場合、引っ越しや住宅購入時に置かれる向きを気にされ…

  2. 不動産取引ガイド

    自宅の浸水対策

    今回の台風13号でも関東地方で大きな被害が相次ぎました。各地の浸水…

  3. 不動産取引ガイド

    トイレは10年で大きく進化する!2025年最新トイレ事情とスマート化の波!

    家庭のトイレは、新築時から短くみても10年は十分に使用に耐える住宅設備…

  4. 不動産取引ガイド

    年末年始は不動産売買ができない!?

    年末年始は、銀行も登記所(=法務局)もお休みとなりますね。銀行…

  5. 不動産取引ガイド

    夢のマイホームは、本当に夢にしかない可能性があります...

    突然ですが...理想に100%合致するお住まいは、中々みつかるものでは…

  6. 不動産取引ガイド

    変動金利は「お得」なのか?「いつでも売れる」住宅購入が重要です

    いよいよ日銀の低金利政策が終了し、一部で懸念されていた急激な金利上昇は…

  1. 不動産取引ガイド

    見落としがちな表示変更登記
  2. 不動産取引ガイド

    売る時に資産価値が下がりやすい物件とは(エリアの平均価格に対して著しく価格が高い…
  3. 不動産取引ガイド

    知っている人だけが得をする。固定資産税が安くなる方法
  4. 不動産取引ガイド

    不動産の贈与と注意点
  5. お金・ローン・税金

    マイホームの資金計画
PAGE TOP