お金・ローン・税金

2024年4月 フラット35金利のご案内

2024年4月のフラット35金利は、20年以下が1.23%と前月から0.07%引き上げ、21年以上が1.62%と前月から0.02%引き下げとなりました。

大手都市銀行の動向についてですが、10年固定型の4月の最優遇金利は、三井住友銀行が前月から0.25%引き上げ、三井住友信託銀行は前月から0.075%引き下げ、みずほ銀行、りそな銀行、三菱UFJ銀行は前月から据え置きとなりました。

また、変動型の基準金利は5行とも前月から据え置きとなりました。 日銀によるマイナス金利政策が解除されましたが、急速な利上げが必要な状況ではないとの見解から、多くの方が懸念されていた急激な金利上昇は今のところ発生していません。
ただ、日銀の審議委員が「金利機能発揮できる水準まで戻す」という発言をしたことがニュースになるなど今後の見通しが不透明な部分も多く、引き続き金利の動向には注目です。

【フラット35 4月実行金利】

借入期間15年~20年 1.23%(前月+0.07%)
借入期間21年~35年 1.62%(前月-0.02%)
※上記金利には団信特約料が含まれておりません。

 

子育て世帯を応援する【フラット35】子育てプラス

制度変更の詳細はこちら
 
 

〇子どもの人数等に応じて金利を引下げ

【フラット35】子育てプラスが新設され、子育て世帯※1または若年夫婦世帯※2に対して全国一律で子どもの 人数等に応じて一定期間借入金利が引き下げられます(【フラット35】S等の他の金利引下げメニューとも併用可。)。

※1 借入申込時に子ども(胎児および孫を含みます。ただし、孫にあってはお客さまとの同居が必要です。)を有しており、借入申込年度の4月1日において当該子どもの年齢が18歳未満である世帯をいいます。

※2 借入申込時に夫婦(同性パートナーを含みます。)であり、借入申込年度の4月1日において夫婦のいずれかが40歳未満である世帯をいいます。

 
 

〇金利引下げ幅を最大年▲1.0%に拡充

新しいポイント制度を導入し、金利引下げ幅を従来の最大年▲0.5%から最大年▲1.0%に拡充します。

子育てプラス説明動画はこちら

不動産の4つの価格 その3「路線価」前のページ

ネット銀行も強化する住宅ローン『ペアローン』の注意点について次のページ

ピックアップ記事

  1. 土地価格の相場を知る方法
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    「苦しい資金計画」

    資金計画はとても大切です。家探しを「始める前に」おさえておかなけれ…

  2. お金・ローン・税金

    2022年3月 フラット35金利のご案内

    2022年3月度フラット35金利情報を更新しました。2022年3月…

  3. お金・ローン・税金

    省エネ住宅ポイント使ってリフォームを考えてみませんか?

    おはようございます。リニュアル仲介の渡辺です。最近リノベーショ…

  4. お金・ローン・税金

    3,000万円控除とは?

    不動産を売却する際には、売却して得られた利益額に応じて税金がかかります…

  5. お金・ローン・税金

    住宅購入時に知っておきたい資金計画のポイントとは?!

    住宅購入時に「家を買っても大丈夫?!」という方が時々居ます。そのような…

  1. 不動産取引ガイド

    不動産を複数で取得した場合の「持分」の決め方について
  2. 不動産取引ガイド

    住みやすい家の特徴について
  3. 不動産取引ガイド

    相続後の不動産はなるべく早く売却するのが良い?!
  4. かし保険

    築浅物件ならではの注意点≪中古住宅の保証 その④≫
  5. 不動産取引ガイド

    蓄電池の重要が拡大中!
PAGE TOP