不動産取引ガイド

家が身体を蝕む?! アレルギーと住宅の話。

 

 

先日、テレビで夏型過敏性肺炎にかかり入院、数ヶ月後に退院はできましたが、今まで住んでいた家には帰れず引越しを余儀なくされたという番組を見ました。
病気の原因はトリコスポロンというカビによるアレルギー反応で、家ごと変えないといけない事になってしまったと言う事でした。

住居内での室内空気汚染に由来する様々な健康障害を総称して、シックハウス症候群と呼びます。
皮肉にも昔に比べ住宅の高気密・高断熱化が進み、汚染された空気が外気と交換されず、シックハウス症候群の原因となってしまうようです。
シックハウス症候群は原因も症状も多種多様で、ひとつの原因やひとつの症状、ある一面からの定義だけでは正しく理解することができません。

せっかく買ったマイホームがアレルギーの原因になってしまうのは残念な話です。
もしアレルギー体質を自覚されているご家族がいらっしゃるのであれば、
気に入った物件が見つかったからといってすぐに手を出すのではなく、アレルギー症状が出ないかなどのチェックが必要です。

私の娘も原因が特定できない慢性アレルギーです。アレルギーに関してはいろいろ気にしています。
食べ物なら口にしないよう気をつけるのですが、住環境でアレルギーが発生してしまう場合、原因を見つけながら一つ一つ潰す様に改善していく方法がとられているようです。

新築の建売住宅の場合はアレルギー反応が出てしまったからと言って住環境の改善を改めて実施するのは現実的ではないのですが、
中古であれば、アレルギーに気を使ったリフォームが可能です。

家族が健やかに暮らせるのが住宅の最低条件です。
私も住まい探しのお手伝いをするのに建物の構造や内装だけではなく、まだまだ勉強する事がたくさんあると思いました。

リニュアル仲介の渡辺でした。

『築40年超の戸建を買ってリノベーション 取材を受けました!』前のページ

日本経済の成長率が与える不動産市況について!次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    2024年の住宅市場:価格動向から見る賢い不動産選び

    こんにちは、不動産エージェントの中田です。今回は、2024年の住宅…

  2. 不動産取引ガイド

    相続登記申請の義務化

    我が家は数年前に主人の父が他界し3人の子供同士で相続による遺産分割協議…

  3. 不動産取引ガイド

    フランスで豪雨。パリ・セーヌ川氾濫!!

    5月の降水量が過去150年間で最高の記録。6月上旬、フランスで…

  4. 不動産取引ガイド

    リフォームすると売却価格は上がるのか?

    中古住宅を検討する際に欠かせないのがリフォームです。クロスの貼り換えな…

  5. 不動産取引ガイド

    マンションの選び方

    マンション選びで失敗したくない。住宅購入を検討される方は誰しもそう…

  6. 不動産取引ガイド

    不動産の広告や図面はしっかり確認してますか?

    住宅購入の際に中古でも新築でも販売図面をみなさんは確認されていると思い…

  1. 不動産取引ガイド

    ペットにやさしい床材とは
  2. お金・ローン・税金

    住宅ローンは変動型が人気!?
  3. 不動産取引ガイド

    今後の住宅ローンの金利はどうなる?
  4. 不動産取引ガイド

    9月26日に開催いたしました
  5. 不動産取引ガイド

    今、不動産売却が増えている?!事業者の選定方法について!
PAGE TOP