不動産取引ガイド

日本経済の成長率が与える不動産市況について!

日本銀行が15日の金融政策決定会合で、2015年度の実質経済成長率の見通しを1.7%と、前回4月時点の2.0%から引き下げました。海外経済の減速で輸出や生産が下振れたためだそうですが、黒田東彦総裁は会合後の記者会見で「成長率への影響は一時的」と強調したそうです。しかし緩やかな景気回復が続き、消費者物価上昇率も今秋以降に急速に高まるとの認識を改めて示したようです。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASGF15H0X_V10C15A7MM0000/

この流れは不動産業界にどのような影響を与えるでしょうか?

ちなみにこの記事を読み、これからインフレ傾向になることが伺えます。

ちなみにインフレとは何かを考えみると、「お金の価値が下がり、物の価値が上がるということ」です。つまり、今まで100円で買えていたジュースがインフレでお金の価値が下がり(またはジュースの価値が上がり)、120円出さなければ同じジュースを買えなくなるのがインフレです。

ちなみに不動産とジュースとの関係性はありませんが、「物」としてみた場合は、これから不動産価格が上昇していく事が予想されます。その為、今が不動産の買い時と捉えるのも良いかもしれません。下記に2015年、16年、17年の日本経済の経済予測と物価見通しに関する表です。もちろん、このようになるとお約束はできませんが、ぜひ、今後の不動産購入をするタイミングの参考になると思います。

法人営業部 犬木

家が身体を蝕む?! アレルギーと住宅の話。前のページ

中古戸建で準耐火や省令準耐火の建築物は火災保険料が安くなる!!次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    不動産の価値はとにかく立地

    不動産は「不動」だけに一度買ってしまうとなかなか動けなくなります。…

  2. 不動産取引ガイド

    平成30年度の路線価図等が公開されました!

    昨日、平成平成30年度の路線価図等が公開されました。今朝の新聞紙面には…

  3. 不動産取引ガイド

    中古+リフォームの夢のある一戸建て購入

    中古住宅という単語は「汚い」「質が悪い」というマイナスイメージを持たれ…

  4. 不動産取引ガイド

    国土交通省「防災ポータル」開設!2020年東京オリンピック開催期間中の地震発生も想定。

    国土交通省は、東京オリンピックで訪日外国人が増えることが予測されている…

  5. 不動産取引ガイド

    今後の住宅ローンは⁉

    2025年1月24日に、日本の政策金利(無担保コールレート)を0.50…

  6. 不動産取引ガイド

    住宅ローンで「変動型」を選択される方の注意事項!

    金融機関から最もいい条件と提示された「変動型」の住宅ローンに決める方が…

  1. 不動産取引ガイド

    築50年の家に耐震改修は必要か?
  2. 不動産取引ガイド

    知らないと損するサッシ交換のポイントについて
  3. 不動産取引ガイド

    家づくりもSDGs!(長寿命な家づくり)
  4. リニュアル仲介通信

    平成26年12月 過去の取引事例から不動産の「価値」を見定めましょう。
  5. 不動産取引ガイド

    室内にウッドデッキ!目からうろこのDIY術
PAGE TOP