不動産取引ガイド

気に入ったエリアがあったら、実際に歩いてみましょう。

物件を購入するときに重視するポイントは何ですか?
住み慣れた土地?職場へのアクセス?子供の学区域? などなど…
どんなにこれらが良くても、自分が納得できない周辺環境のエリアでは家は買わないですよね?

エリアを決めずに物件探しを始めても、物件探しを進めるうちに気に入る街が絞られてきます。
そうなったら、実際にその街を歩いてみましょう。

そのエリアの地図(建物の形状がわかる程度の縮尺のものがオススメです。)
方位磁石(スマホに付属していることが多いです。)
があると良いです。

また、日頃ヒールが多い女性の方もこの日はスニーカーをおすすめします。
エリアを見ることが目的であって、物件から駅までの足への負担を確認する日でないからです。おすすめしません。

実際エリアを歩きながら、気になるマンションがあったら、その場で建物名をチェック。
(管理状態が悪かったり、不衛生だったり…第一印象の悪いマンションはその時点で候補から外れるはず…)
地図と方位磁石で建物の形状とベランダの向き、日当たりを確認。
マンション名をgoogleで検索。
売りに出ていればその情報がすぐに見つかりますし、売りに出ていなくても過去情報から築年数や施工元、管理会社等がわかることが多いです。
良いマンションだなと思っても、賃貸専用だったりすることも。

ポータルサイトの情報から得られるものも多いですが、それだけで判断するのは現実的ではありませんよね。
インターネットで物件を探して、物件を見に行き、その周辺環境を確認するのではなく、
周辺環境から物件を探すのもひとつ変わった視点ではないでしょうか。

お休みの日の家族のレジャーとして、街歩き、おすすめです。

欲しいものは自分で造ればいいじゃないか前のページ

下水管の事故にも火災保険って使えるの?次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    親からの支援を受けるときの住宅取得等資金の贈与税非課税措置

    不動産を購入する際、親や祖父母などの直系尊属からの支援は大きな助けとな…

  2. 不動産取引ガイド

    スマートキー使ってみませんか?

    最近のご自宅用の鍵の事情をご存知ですか?今回気になったのでご紹…

  3. お金・ローン・税金

    固定資産税がかからない土地がある!?不動産と税金のはなし

    不動産を所有している場合にかかる税金に「固定資産税」というものがありま…

  4. 不動産取引ガイド

    たかがコンビニされどコンビニ…

    今じゃ自宅の近くに欠かせないものの中に入ってくるのがコンビニエンススト…

  5. 不動産取引ガイド

    震災に合っても乗り切れる準備をしましょう

    毎年新たな震災が起こるたび予想もできないことが起こります。阪神・淡…

  6. 不動産取引ガイド

    検討不動産が、都市計画道路にあった場合の注意点

    お住まい探しをしていたら、気になる物件を見つけた・・・!ところが、良…

  1. 不動産取引ガイド

    購入する物件が決まった後にすること その3(売買契約 当日の流れ)
  2. マンション

    “売主も知らない”告知事項。一般的な書式では見過ごす可能性あり..
  3. リニュアル仲介通信

    不動産価格の妥当性を判断する方法
  4. 不動産取引ガイド

    海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し 16 【ローン正式審査~決済編 5/6】
  5. 不動産取引ガイド

    住宅購入時の内見は平均何件???
PAGE TOP