天災・事故等

下水管の事故にも火災保険って使えるの?

下水管の事故(下水管が詰まったり、破裂した場合)にも火災保険って使えるの?
以前に下水管の修理の費用負担された方から、このようなご質問をいただきました。

保険会社に問い合わせしたところ、下水管に何らかの事故がありそれによって保険の対象である建物や家財に損害が出た場合は保険の対象となるようです。
ですが、壊れてしまった下水管自体の修理費などは、保険の対象ではないようです。
ですので、何らかの事故が起きた場合はこのお客様と同様、下水管自体の修理には費用負担が生じてしまいます。

でもその下水管が公共下水で、その下水管が通っている自宅の前面道路が公道であった場合は市区町村が費用負担する事になるので、戸建て住宅を購入する際にはそちらもご理解して購入されると良いかと思います。
せっかく加入している火災保険なのに、知らずに損をしている事もあると思います。
これは保険の対象?なんて思った時は、まずご相談ください。

リニュアル仲介、前田でした!!

気に入ったエリアがあったら、実際に歩いてみましょう。前のページ

風を使って過ごしやすい住まい!次のページ

ピックアップ記事

  1. 土地価格の相場を知る方法
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 立地適正化計画をご存知ですか?
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    「新耐震なら大丈夫」を過信してはいけません

    中古物件を検討する場合に築年数が気になると思います。築年数は「劣化…

  2. 不動産取引ガイド

    “見えない川”に注意!暗渠(あんきょ)の見つけ方≪前編≫

    住まい探しをしている時、川や水路の隣の物件に出会ったら、皆さんどのよう…

  3. 不動産取引ガイド

    「羽田新ルート」に伴う騒音 都心の不動産価格にも影響?

    2月2日、羽田空港の新たなルートで、実際の旅客機を使った飛行テストが始…

  4. 不動産取引ガイド

    今あなたが居る場所の災害リスクをスマホでチェック「国交省重ねるハザードマップ」

    お手元のスマホで、いま居る場所の洪水・土砂災害・地震などの災害リスクが…

  5. 不動産取引ガイド

    空地・空き家所有者の探し方

    全国で空地・空き家の問題が顕在化していますが、実際のトラブルには色々な…

  6. 天災・事故等

    レオパレスの物件不良問題から考える建築確認

    先日より、レオパレス21のアパートについて、必要な壁材が用いられていな…

  1. 不動産取引ガイド

    マイホームを売却して損失が出た場合の特例について
  2. 不動産取引ガイド

    住宅を圧倒的に安く建築できる未来?
  3. 不動産取引ガイド

    新築建物は誰のものか?建築請負契約と施主の関係
  4. お金・ローン・税金

    「つなぎ融資」の注意点
  5. 不動産取引ガイド

    木造住宅の寿命は何年?
PAGE TOP