不動産取引ガイド

内見の際はごみ捨て場を確認しましょう。

内見のとき、マンションでは専有部分、戸建では建物ばかりを見ていませんか?
専有部分、戸建建物はリフォームすれば好みの間取り、設備になりますよー!
(一部、配管などの関係で不可能な場合もあります。)

是非共用部分にも目を向けてみてください。
いろいろ確認するポイントはありますが、私がここだけは!というのがごみ捨て場です。

屋外にごみ捨て場がある場合は、ほぼ100%、決められた日時にごみ出しが必要です。
マンションの場合、場合によっては建物に「ごみ捨て部屋」のようなものがあり、24時間ごみ捨てが可能だったりします。
(もちろん分別ルールや、缶やビンは洗って出したり…ルールは守りましょう。)

戸建の場合、自宅建物から少し離れたところに、近隣住民と共用であったりもします。
この場合、「ごみ捨て場」の土地が共有名義になっており、売買契約対象になっているケースもあります。

そこで近隣住人の常識度や管理状態が感じとれたりします。

ルールが守れない人ばかりが住んでいるマンションやエリア、嫌ですよね?
ご近所付き合いにも影響しそうです。

引っ越して早々近隣トラブル…嫌ですよね。しかもどうしようもありません。

資産価値は、専有部分はリフォームしてしまえば新品になりますが、共用部分はそこに住む近隣住人の意識に直結します。

是非内見の際は、臭い、汚いと思わずごみ捨て場を確認してみてくださいね。

自分のことのように仲介する!買い替え・間取り変更を行う際は、リニュアル仲介なら安心です!前のページ

資産価値が目減りしない住宅購入とは?次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    相続空き家、売るなら早く 、4月からは3000万円まで控除される?!

    最近は親から実家を相続したものの生活拠点の違いなどから放置し、空き家に…

  2. 不動産取引ガイド

    防火地域の建物

    最近近所で火事がありましたがいまだ現場はそのままの状態で放置されていま…

  3. 不動産取引ガイド

    火災保険の基礎知識 知っておきたいポイント(その1)

    多くの方は、住宅購入時に火災保険の契約をしています。しかし、住宅購入が…

  4. 不動産取引ガイド

    歩いて健康、光熱費もスリム!?

    最近電力自由化で色々な電気料金プランが発表されていますが、健康をテーマ…

  5. 不動産取引ガイド

    あなたに合った構造は?注文木造住宅の工法と特徴

    木造は、日本の注文住宅の半分以上の割合を占める工法です。古くか…

  6. 不動産取引ガイド

    【本当にいいの?】住宅ローン減税の制度改正で既存住宅売買瑕疵保険はいらなくなったのか?

    本年度の税制改正で住宅ローン減税の築後年数要件が緩和され、1982年1…

  1. 不動産取引ガイド

    これからの不動産購入は、テレワークを意識して、少し広めの住宅を選ぶ?!
  2. 不動産取引ガイド

    90歳の「永代橋」
  3. 不動産取引ガイド

    不動産の所有者が認知症になってしまったら?
  4. 不動産取引ガイド

    震災後に常備してあると良いもの
  5. 不動産取引ガイド

    法務局備付けの地図が変わる!?
PAGE TOP