不動産取引ガイド

震災後に常備してあると良いもの

リニュアル仲介の渡辺です。 本年も宜しくお願い致します。

阪神・淡路大震災から今月17日で20年になります。 今一度、家族と話合いの時間をつくり… 災害にあってしまった時の避難場所、帰宅方法 常備しておく物を決めておくのもいいのでは ないでしょうか。

常備しておくと良いと思われるもの ・水、食料 ・歯ブラシ ・カセット式ガスコンロ、ガス ・カセットコンロ式ストーブ ・ろうそく、マッチ ・寝袋、テント ・ウエットティッシュ ・ビニール袋 ・手回しラジオライト ・底が厚めの靴 などあると良いそうです。

自然災害はいつ来るか分かりません。 現在自分が住まわれている土地が安全なのかを最寄の 区役所や市役所のホームページでハザードマップが掲載 されています。 津波も地震も雨季に見られる洪水も、政府による被害 予想が作成されておりますので確認しておくのも避難 の参考になると思います。

参考資料 国土交通省 ハザードマップポータルサイト http://disapotal.gsi.go.jp/

固定資産税はどう分ける?前のページ

『マイホーム購入過程に起こる、「妻がイラッ」とした瞬間!』次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    進むのか、分譲マンションの耐震化に補助金?!

    埼玉県は分譲マンションの耐震化の計画策定に補助する制度を始めたようです…

  2. 不動産取引ガイド

    住んでみたい街!

    新築マンションポータルサイト「MAJOR7(メジャーセブン)」は201…

  3. 不動産取引ガイド

    古屋付きの土地購入の注意点

    古家付き土地とは、価値がほぼ無い住宅が建っている土地のことです。こ…

  4. 不動産取引ガイド

    火災保険がまたまた改定されます!

    2020年10月に火災保険が改定されます。今までも火災保険の改…

  5. 不動産取引ガイド

    マンション購入時に知っておきたい修繕積立金の盲点について

    突然ではありますが、修繕資金が不足する分譲マンションが増えている事をご…

  6. 不動産取引ガイド

    不動産価格が上がってるって本当?

    東京オリンピックの辺りから不動産価格が高騰しているというような表現が良…

  1. 不動産取引ガイド

    マイホーム購入に伴う税金はどんなものがあるのか?
  2. 不動産取引ガイド

    持ち家派は知っておくべき、民法改正とは!?
  3. 不動産取引ガイド

    老いる多摩田園都市?!駅から遠くて売れない不動産が増加?!
  4. 不動産取引ガイド

    <コロナ禍の不動産購入> ニューノーマルな不動産相談『オンライン仲介』をご活用下…
  5. お金・ローン・税金

    失敗しない不動産購入~不動産購入のチャンスだからこそ気を付けたい~
PAGE TOP