不動産取引ガイド

低層マンション絶滅の危機

低層マンションは、容積率の低い住宅地に建てられることが多く、良好な住環境に恵まれた物件が多いようです。

低層マンションとは2、3階建のマンションをいいます。 一般的には、3~5階建を中層、6階建以上を高層、20階建以上を超高層といっていますが、厳密な区別ではありません。

3階建ての低層マンションであれば土地のさだめられている用途地域の第1種低層住居専用地域の「建物の高さは10メートルまで」と規制されている一戸建て中心の住宅地でも建てられます。

一戸建てより安い分譲価格で購入できるメリットもあったからです。

現在は職人不足による建設費の高騰が続いているそうです。

工事現場で働く鉄筋工や型枠職人の方が2007年あたりからの不動産不況で仕事が減り離職する職人が増えたせいだと言われています。

一戸建てよりも鉄筋コンクリート造りのマンションで建築費の高騰している為、不動産会社は準都心・近郊外エリアで、低層マンションを造らない傾向だそうです。

今、低層マンションを検討中の方は、今後は新築の低層マンションには、なかなか出会えないかもしれませんので現状で条件のあった物件を探された方がいいかもしれません。

リニュアル仲介 渡辺でした。

 

「マイナス金利」住宅ローンにどう影響している?前のページ

宅建業法改正法案が閣議決定 インスペクションの普及前進?!次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

    住宅購入=新築が当たり前だった時代とは違い、今住宅購入をご検討の方は、…

  2. 不動産取引ガイド

    最近注目を集めている(?!)インテリアアイテム「ウォールステッカー」

    おはようございます。リニュアル仲介の犬木です。本年もよろしくお願い致し…

  3. 不動産取引ガイド

    住宅ローンは何が良い?!コロナ禍で賃貸から売買を検討する方が増えている?!

    よく不動産は賃貸と売買を比較するシーンがありますが、結論から言うと資産…

  4. 不動産取引ガイド

    不動産のプロフェッショナル ~宅地建物取引士資格試験~

    不動産適正取引推進機構が「令和元年度 宅地建物取引士資格試験」のインタ…

  5. 不動産取引ガイド

    不動産購入時に「退職金で一括返済」の計画は注意が必要?!

    ■住宅ローンの「退職金で一括返済」は返済計画が上手くいかない?!5…

  1. 不動産取引ガイド

    いよいよクリスマスにシーズンなりました。
  2. 不動産取引ガイド

    燃えない街づくり ~防火地域~
  3. 不動産取引ガイド

    買ってはいけない物件を自動でチェック「SelFin」リリースしました
  4. 不動産取引ガイド

    低廉な空き家等(800万円以下)の仲介手数料が30万円の1.1倍が上限に変わりま…
  5. 不動産取引ガイド

    マイホーム売却時に活用できる控除とは?
PAGE TOP