不動産取引ガイド

東日本大震災から5年・・・

東日本大震災から5年たちましたが、まだまだ復興途中ではありますがみなさん前向きに活動されている様子が報道されていました。

自分にできることや震災から学んだ事を生かして災害の被害に合わないように身の回りにも気を配りたいと思います。

震災の時に怖いのが火事です、出火元から火がまわる方向は風向きだったり天候に左右されます。

まずは、自分のところから火を出さない為に、地震がおきて停電したらブレーカーを落とすだけでも、電気が普及した時の断線や引火による火事が未然に防げるそうです。

また、生垣や外壁、屋根の素材が不燃性になるだけでも燃え移る時間が延び避難できる時間稼ぎができるそうです。

まずは、自宅を見渡して、災害に備えた非常食やガラスの飛散、家具の転倒など室内の安全性の向上、家族が外出から無事に帰宅できるよう話し合いをする、一番近くの避難所への避難順路を歩くなど日ごろから心がけていることが大事だと思います。

リニュアル仲介、渡辺でした。

———————————————–

「資産となる不動産を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.jp/semi/

———————————————–

 

違いをご存じでしょうか?~謄本、抄本~前のページ

「ロジック+捨て物件見学」で、家探しを効率的に進める方法。戸建て希望の方は必須の知識です!次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    騒音トラブルを未然に防ぐ 簡易的な対策方法

    住宅の音をめぐる問題はとてもデリケートです。騒音は、外部から指摘さ…

  2. 不動産取引ガイド

    空き家率、過去最高の13.6%!何で空き家は増えるの?!

    〇なんと空き家率は過去最高の13.6%になりました!総務省が4月2…

  3. マンション

    「タワマン・クライシス(タワーマンションの危機)」!?

    タワマン・クライシス(タワーマンションの危機)と言うタイトルの記事を見…

  4. 不動産取引ガイド

    住空間の快適さは家が実現するわけではありません

    せっかく住宅購入するのだから快適な住空間にしたい!オシャレでスッキ…

  5. 不動産取引ガイド

    火災警報器も定期点検を。

    2019年に起きた火災総死者数の約7割は住宅火災による死者です。…

  6. 不動産取引ガイド

    戸建住宅を購入する前に、修繕費はいくらぐらい必要?!

    ■戸建て住宅は築15年頃から修繕が必要となる?!戸建て住宅を購入し…

  1. 不動産取引ガイド

    賃借権と地上権の違いとは?
  2. 不動産取引ガイド

    角敷地における建築制限(隅切り)とは?
  3. 不動産取引ガイド

    マイホーム 「消費」としての考え方と「資産」としての考え方
  4. 不動産取引ガイド

    ユニットバスの壁は『吸盤』のものが付きにくい?!実は磁石製品の活用がおススメです…
  5. 不動産取引ガイド

    中古住宅の方が良い?!新築分譲マンション割高感が鮮明になっている!
PAGE TOP