不動産取引ガイド

不動産を共有しない方法とは?

不動産を共有してしまうと問題が起きやすいことは先日の記事で書きましたが、今回は「共有にしない方法」についてまとめてみました。

まず、ご親族から住宅購入資金の援助をしてもらった場合には、不動産を単独名義にしたうえで、援助資金について贈与税が非課税になるように申告をする必要があります。

申告をせずに不動産を個人名義にしてしまうと、多額の贈与税がかかってしまうケースがあります。

ただ、こちらの非課税枠の特例は、細かい条件や期間の制限がありますので、国税庁のホームページなどでご確認ください。

また、相続が発生して不動産が相続人に分散してしまうケースもありますが、こちらを回避する方法の1つが「遺言書の作成」です。

不動産の所有者の方が「どうやって遺産を分けて欲しいか」「ご自宅をどのように使って欲しいか」などを、きちんと言葉で伝えることで、無用なトラブルを回避することができます。

併せて、「生命保険の活用」という方法もあります。

遺産分割をする場合に、不動産だけしか財産がなければ、分けようにも分けられませんが、生命保険等を活用して現金を用意しておくことで、「不動産は長男、現金は次男」といった分割方法も可能になります。

ご夫婦で住宅ローンを組まれる場合などは必然的に共有名義にしなければなりませんが、できるだけ共有にならないよう意識していただきたいと思います。

———————————————–

「資産となる家を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

———————————————–

土地を増産する方法。大都市のど真ん中でも土地が増える!?前のページ

「管理費」は総戸数が多くても少なくても高くなる!?次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    不動産仲介業者の選び方?!サービスの違いに目を向けましょう!

    ■不動産購入時の不動産仲介業者の選び方?!不動産を購入する際には「…

  2. 不動産取引ガイド

    素敵な部屋を作る為に、インテリアを構成する要素をチェックしましょう!

    突然ではありますが、インテリアに影響を与える4つの要素をご存知でしょう…

  3. 不動産取引ガイド

    コーポラティブハウスのメリット・デメリット

    マンションと注文住宅の中間のような建物、「コーポラティブハウス」のご紹…

  4. お金・ローン・税金

    知識の有無で数十万単位の税額が変わる!税金の特例適用早見表

    今回はかなりマニアックですが、重要な点についてご説明いたします。不動産…

  5. 不動産取引ガイド

    トイレは10年で大きく進化する!2025年最新トイレ事情とスマート化の波!

    家庭のトイレは、新築時から短くみても10年は十分に使用に耐える住宅設備…

  1. 不動産取引ガイド

    住宅ローンの金利上昇の兆しあり!注意すべきポイント?!
  2. 不動産取引ガイド

    生まれ変わった東京駅
  3. 不動産取引ガイド

    空き家問題…
  4. 不動産取引ガイド

    急なテレワーク体制で得た貴重な教訓
  5. 不動産取引ガイド

    中古マンション購入時の固定資産税・管理費等精算ガイド
PAGE TOP