不動産取引ガイド

自由にリフォームができない!?~住民協定、建築協定~

今回、お客様にご案内した物件の販売図面に、「住民協定あり」という記載がありました。
お客様からもご質問がありましたので、改めて住民協定についてまとめてみました。

自治会等によって、利便性の向上や、土地の環境を改善する目的で、住民の間で自主的に法律が定める基準以上の基準や土地・建物についての取り決めを定めている地域があります。

こういった取り決めを「住民協定」や「建築協定」といいます。

具体的には、土地を細かく分けることを禁止したり、景観を損なうような建物の建築の禁止、壁の色や素材を制限しているケースがあります。

こういった協定区域内では自由なリフォームができないなどのデメリットもありますが、統一的な街並みを形成することや、環境の保全に役立っています。

協定で取り決めされている内容は、その市や協定ごとによって様々です。

購入を検討中の物件チラシに「〇〇協定」の文字がありましたら、まずはその内容をしっかり調べてみましょう。

———————————————–

「資産となる家を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

———————————————–

大人気『ポケモンGO』、AR技術を活用したアプリが不動産業界を変革する?!前のページ

『中古住宅 瑕疵(かし)保険』売主側のメリットは?≪中古住宅の保証 その③≫次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    賃借権と地上権の違い

    お住まいの重要事項説明を受ける際に注意すべきチェックポイント解説、今回…

  2. 不動産取引ガイド

    <コロナ禍の不動産購入> コロナ禍で注目される?!神奈川県への移住が増えている?!

    ■新型コロナで『テレワーク』中心の生活に切り替わろうとしている?!…

  3. 不動産取引ガイド

    進化するマンション管理 資産価値を守り高める新時代の管理体制とは?!

    マンションを取り巻く環境は大きく変化しています。築年数の経過による…

  4. かし保険

    日本初の認可!中古住宅用の瑕疵(かし)保険に新たな特約メニュー提供開始。≪中古住宅の保証 (番外編)…

    先日の記事『売主の瑕疵(かし)担保責任の範囲と「瑕疵保険」の対象範囲の…

  5. 不動産取引ガイド

    新婚共働き夫婦は、保育園事情を把握しておこう!

    昨今、共働きの世帯が増え、家選びをする上でも保育園事情は気になるところ…

  6. 不動産取引ガイド

    不動産仲介会社はなぜ新築を売りたいのか?その1

    お茶請け話のはずが、思わぬ展開になってしまいました。今回は不動産仲介…

  1. マンション

    マンション内見では必ずここを見る!本部エージェントの現場レポート≪中古マンション…
  2. 不動産取引ガイド

    眺望・採光が良いルーフバルコニーが“あだ”になる!本部エージェントの現場レポート…
  3. 不動産取引ガイド

    令和時代の住宅購入 子供が独立したタイミングでの住み替えを実現するためには
  4. 不動産取引ガイド

    LCCM住宅(ライフサイクスカーボンマイナス住宅)【 省エネ住宅シリーズ】
  5. 不動産取引ガイド

    住宅ローンの返済方法は、全額返済or不動産売却だけではない?!
PAGE TOP