不動産取引ガイド

自由にリフォームができない!?~住民協定、建築協定~

今回、お客様にご案内した物件の販売図面に、「住民協定あり」という記載がありました。
お客様からもご質問がありましたので、改めて住民協定についてまとめてみました。

自治会等によって、利便性の向上や、土地の環境を改善する目的で、住民の間で自主的に法律が定める基準以上の基準や土地・建物についての取り決めを定めている地域があります。

こういった取り決めを「住民協定」や「建築協定」といいます。

具体的には、土地を細かく分けることを禁止したり、景観を損なうような建物の建築の禁止、壁の色や素材を制限しているケースがあります。

こういった協定区域内では自由なリフォームができないなどのデメリットもありますが、統一的な街並みを形成することや、環境の保全に役立っています。

協定で取り決めされている内容は、その市や協定ごとによって様々です。

購入を検討中の物件チラシに「〇〇協定」の文字がありましたら、まずはその内容をしっかり調べてみましょう。

———————————————–

「資産となる家を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

———————————————–

大人気『ポケモンGO』、AR技術を活用したアプリが不動産業界を変革する?!前のページ

『中古住宅 瑕疵(かし)保険』売主側のメリットは?≪中古住宅の保証 その③≫次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    令和(れいわ)元年以降の住宅購入の落とし穴?!

    早いもので平成最後の4月に入りました。昨日は新元号「令和(れいわ)」の…

  2. 不動産取引ガイド

    「東京脱出」した人はどこへ?

    本日のニュースで「東京脱出」した人はどこへ?というタイトルがありました…

  3. 不動産取引ガイド

    担保評価が下がるマンションや建物

    建物に対する銀行の評価も厳しい金融機関があります。例えば、昔で…

  4. 不動産取引ガイド

    「不動産ID」という制度を構築しようとしている事をご存知ですか?!

    昨年、中古住宅の売買取引を透明化する官民プロジェクトが10年以上も迷走…

  5. 不動産取引ガイド

    台風と大雨の災害に備える

    今年も台風シーズンがやってまいりました。台風の影響による大雨は、毎年各…

  6. 不動産取引ガイド

    防災の日に考える家庭備蓄

    毎年も9月になると防災についていろいろな防災グッズや防災についての特集…

  1. マンション

    マンション内見では必ずここを見る!本部エージェントの現場レポート≪中古マンション…
  2. 不動産取引ガイド

    最近話題のSDGsをご存知ですか?SDGsの17の目標とは・・・
  3. 不動産取引ガイド

    不動産購入後に賃貸住宅を退去 引っ越し時の注意点!
  4. 不動産取引ガイド

    燃えない街づくり ~防火地域~
  5. 不動産取引ガイド

    大規模なリフォームは確認申請が必要な場合があります。
PAGE TOP