不動産取引ガイド

大人気『ポケモンGO』、AR技術を活用したアプリが不動産業界を変革する?!

スマートフォン向け人気ゲーム「ポケモンGO」がブームです。

AR技術を応用したこのゲームは、その爆発的な人気によって、世界中で話題になっています。内閣サイバーセキュリティが異例の注意喚起を行っていましたが、各地で操作中に車やミニバイクを運転して道路交通法違反で摘発されているようです。また、ゲームに夢中になり、カバン等をひったくられる事件も起きています。

ここまで社会現象化するとは思っていませんでした。

そうしたなか、アメリカの不動産業界では早くもポケモンGOをマーケティングに活かしたビジネスが生まれ始めています。
例えば、マンハッタンのワシントンスクエアパークの近くの不動産業者は、オープンハウスに集客するために、屋上にこんな広告を出したようです。

『このオープンハウスにはピカチュウがいると確信している。お見逃しなく。』

また、ワシントン州のレドモンドでは、Zillow(米国版SUUMO)のとある物件概要の一番下に次のように記載したようです。
『ポケモンGOのジムまで徒歩5分』(※ジムとは、ポケモンが戦う「ジムバトル」のこと)

日本においても公園内でポケモンのキャラクターが沢山捕獲できるとあって、かなりの人が集まっているようです。
不動産購入に際して、『公園が近くにある』ことを望む方が多くいらっしゃいます。
意外とポケモンキャラクターの多い公園の資産価値は高いのか?!と考えてしまいます。
もちろん、駅近、利便の良い場所の公園だと思いますが・・・。

このようなAR技術を応用して、物件ごとにハザードマップの状況や事故物件かどうかなども判断できるようなアプリが今後はリリースされてくると思います。この『ポケモンGO』ブームの中で日本でも不動産との関係性が深まりそうです。

法人営業部 犬木 裕

———————————————–

「資産となる家を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

———————————————–

ポケモンGOのジムまで徒歩5分前のページ

自由にリフォームができない!?~住民協定、建築協定~次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 立地適正化計画をご存知ですか?
  5. 住宅購入は不安でいっぱい

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    LCCM住宅(ライフサイクルカーボンマイナス住宅)とは?

    最近ではZEH(ゼッチ)住宅やLCCM(エルシーシーエム)住宅などの広…

  2. 不動産取引ガイド

    2017 年6 月度の不動産相場

    公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2017…

  3. 不動産取引ガイド

    引越しと固定資産税通知

    不動産を所有しているとかかる固定資産税ですが、引越しをした場合には、転…

  4. 不動産取引ガイド

    地価には標高が影響する!?「国分寺駅」サンプルに検証。

    「駅から同じくらいの分数なのに、いつも安いのは〇〇町...」お住ま…

  5. 不動産取引ガイド

    相続税対策と建物の合体の登記

    今回は、すでにお住まいをお持ちの方向けの、相続税対策についての事例紹介…

  6. 不動産取引ガイド

    アスベスト(石綿)含有の事前調査の義務化とその影響

    2022年4月からアスベスト含有物の事前調査結果等の「届出」制度が始ま…

  1. 不動産取引ガイド

    家の買い替えする場合のポイント③売却時にかかる譲渡所得税について
  2. 不動産取引ガイド

    変動金利は「お得」なのか?「いつでも売れる」住宅購入が重要です
  3. 不動産取引ガイド

    フラット35に新プラン登場
  4. 不動産取引ガイド

    海外の玄関ドアは内開き 日本はなぜ外開きなのか?
  5. 不動産取引ガイド

    是非一度ショールームを見に行ってみましょう!
PAGE TOP