不動産取引ガイド

本日は立春!

立春とは二十四節気の一つで陰暦正月節で春の季節の始まりになります。
節分は季節の変わり目で、春夏秋冬の節分があるのですが、現在では節分といえば立春の前の節分をさしています。
昨日は豆まきや恵方巻きを召し上がった方もいるのではないでしょうか。

日本の暦は季節ごとの歳時や年中行事を大切にしています。
2月は如月(きさらぎ)

節分、立春、針供養、初午(はつうま)・・・稲荷社の祭りの日など、

雨水(うすい)、二の午(にのうま)と祭り事 があります。

昔から、農耕の準備を始める目安とされてきました。
2月4日は立春。

暦の上での1年の始まりです。八十八夜や二百十日はこの日から数えるそうです。

日本の暦をたまには眺めてみるのもいいかも知れません。
家を建てるときにも地鎮祭や上棟式など日本のしきたりがあります。

日本の暦やしきたりなど大切にしていきたいと思います。

リニュアル仲介 渡辺でした。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/(ご利用は無料です)
■資産となる家を真剣に考えるセミナー

http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

***************************************************

 

敷地境界にブロック塀がある場合の注意点(その①)前のページ

2015年の国税調査の結果、申告な事情が浮き彫りに…次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    不動産購入時の住宅ローン事情!物件価格は年収の7倍までに抑える?!

    3月に入り、不動産が最も動く時期となっています。それも新生活シーズンと…

  2. 不動産取引ガイド

    共働き家族が暮らしやすい家

    現在、夫婦共働き家庭は増加しています。仕事をしながら子育てするのは…

  3. 不動産取引ガイド

    オリンピック効果で不動産価格はどう変化するのか??

    リオ五輪でのメダル獲得、おめでとうございます!今、オリンピック…

  4. 不動産取引ガイド

    地震保険の仕組み

    もしも大きな地震によって被災した場合、生活を立て直すときには地震保険が…

  5. 不動産取引ガイド

    中古住宅・マンション購入後の資産価値の下がり方とは?!(前編)

    先日、「家を買うなら知っておきたい情報セミナー」の講師として、お話をし…

  6. 不動産取引ガイド

    インテリアのまとめ方

    家を新しくするとインテリアどのようにセンスよく仕上げるか困ります。…

  1. 不動産取引ガイド

    現在販売中の実存する物件で検証!“値上がり相場”での価格の妥当性。
  2. 不動産取引ガイド

    天井カセット型エアコンとマルチエアコン:高級な選択に隠れたリスクとは?
  3. お金・ローン・税金

    2023年6月 フラット35金利のご案内
  4. 不動産取引ガイド

    眺望・採光が良いルーフバルコニーが“あだ”になる!本部エージェントの現場レポート…
  5. 不動産取引ガイド

    ドクトール?
PAGE TOP