不動産取引ガイド

恵まれた立地条件を活かしての大規模リノベーション

近年の住宅事情では既存団地の老朽化が進み、こうした物件の行く末が問題視されていますが、中には大幅リノベーションを加え順調に入居者を集めているものもあるそうです。座間市に登場した「ホシノタニ団地」もその1つです。

この「ホシノタニ団地」では、室内が大幅改装されているのはもちろんのことですが、サポート付きの貸し農園、ドッグラン、カフェまでを併設しているそうです。現在のニーズに即した便利でスタイリッシュな住環境に生まれ変わり以前の古くて住みにくい”団地のイメージはもはやなくみどり溢れる環境と小さなお子さんのいる子育て家族が増えているそうです。

なにより

ここには、“古くて住みにくい”団地のイメージはもはやない。むしろ、現在の新築住戸ではなかなか実現できないゆとりある敷地を上手に活かし、暮らしやすい空間が形成されている。

ここは『座間駅』から徒歩1分と恵まれた立地条件と団地内の敷地にも余裕があり、4棟ある棟と棟の間もゆったりと贅沢なスペースがリノベーションの成功に繋がったのでないでしょうか。

詳しくは下記をご覧下さい

https://www.odakyu-fudosan.co.jp/sumai/mansion/hoshinotani/

個人の方がリノベーションを考える場合は一戸建ての木造在来工法であれば自分の考えを建築士または工務店の方に相談すれば実現させることは可能です。

参考までにこちらをご覧ください。

https://smile.re-agent.info/blog/?cat=5

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/ (ご利用は無料です)

 

■資産となる家を真剣に考えるセミナー

http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

***************************************************

 

 

木造戸建ての基礎知識~建築年月でおおよそ判定できます~前のページ

いつからスタートする?!「安心R住宅」とは?!次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    マンションと戸建て、どちらが住みやすい?

    住み替えやマイホームの購入を検討している人にとって、「マンション」と「…

  2. 不動産取引ガイド

    注文住宅で予算オーバーする原因

    マイホームを考える時に自分の理想の住宅を思い描くと思いますがあれもこれ…

  3. 不動産取引ガイド

    見落としがちな表示変更登記

    販売チラシに記載してある「一部未登記」や「地目:山林」といったワードを…

  4. マンション

    不全浮遊の限界マンション

    不全浮遊の限界マンションとは建物自体が寿命を迎えたマンションや、空…

  5. マンション

    航空写真を使って土地の利用履歴を見る

    昔この場所は何に利用されていた土地なのか?40~50年前を航空写真…

  1. 不動産取引ガイド

    家探しがますます便利になります!大手不動産情報サイトが中古住宅の性能・品質に関す…
  2. 不動産取引ガイド

    ウッドデッキは手間のかかる趣味です
  3. 不動産取引ガイド

    床下点検ロボが床下浸水・白蟻被害を調査!
  4. 不動産取引ガイド

    不動産購入時の「修繕」の先送りはご注意下さい!
  5. お金・ローン・税金

    タワーマンションの高層階は増税?!対象となるマンションとスタートの時期は?!
PAGE TOP