不動産取引ガイド

住宅購入時に、「住み替え」という選択肢を残しておく!

昔は、住宅を購入すると一生そこに住むという意識が強くありました。
「一生に一度の大きな買い物」という印象が強い不動産ですが、住宅購入者の20%以上が2回以上住宅を取得=買換え(住み替え)をしていることが分かります。
(国土交通省が発表している「平成28年度住宅市場動向調査報告書」による)

 

20%を超えてきますと、5人に1人ですので、意外と多いのが分かりますね。

出典 「平成28年度住宅市場動向調査報告書

購入時にどれだけ一生懸命選んだ家でも、子育て環境・教育環境・子供の独立・親の介護・転勤・会社倒産・近隣トラブル・離婚・出産・再婚・学級崩壊・家族構成の変更などにより、様々なライフスタイルの変化に伴って、少しずつ住まいに対するニーズもかわってくるものです。
ライフスタイルの変化により住まい環境をかえていく、この「住み替え」をされる方の割合が、年を追うごとに増えていっています。

もしあなたの人生に「住み替え」が出来ない状況になってしまうと、とても不便を強いられることとなります。だから、結果的に一生住み続けることはあったとしても、「住み替え」ができる選択肢を持っておくことが大切になります。

住み替えが出来ない方の多くは、買った価格から大幅に値下がりをしてしまっている為に売りたくても売却金額よりローンの残高の方が高く、現金を手出ししないと売却できない、もしくは、売却は出来たとしても次の購入の為の資金の目途が立たないなど、経済的理由が一番多いのです。

住宅ローンに縛られてしまうような人生にしないためにも、購入時に「売却」の事を考えての住宅購入をする視点が必要です。

「住み替え」がいつでもできるような物件、
つまり、いつでも貸せたり、売却ができる「流動性が高く」「資産性の高い」住宅を購入することが何よりのポイントとなります。

【人口減・家余りの時代での住宅購入】
皆さんご存知の通り、今後日本は人口が減っていき、家が大幅に余ると言われています。
今までの住宅購入は、人口が増え続ける時代でしたのでそこまで気にしなくてよかったのですが、今後は人口が減っていく中での住宅購入となります。

これからは、人口がどんどん減っていきますので、今後需要が落ちてくるエリアの不動産は、当然価格(資産価値)が大幅に下がっていきます。
最悪なケースは、価格をいくら下げても買い手がつかない(つまり、売れない)不動産も出てきます。

だから、子供の学区エリアだけで探す、今のお住まい地域のみで探す等、あなたの今置かれている状況や条件(自分都合)だけで判断してしまうと、資産性とは関係のない不動産を購入してしまう可能性が高いわけです。

まずは、物件を探し始めることよりも
・資産性の高い不動産とはどのような物件なのか?
・不動産を購入する上で何に気を付けなければならないのか?
・資金計画はどのように考えるのか?
・資産性の高い不動産を手に入れるのにはどうすればよいのか?等
出来るだけ早いタイミングで、正しい考え方や情報を学ぶことをお勧めします。

(PS)
買主に寄り添うバイヤーズエージェント「リニュアル仲介」では、
その秘訣をセミナーに凝縮してお伝えしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼『資産となる家を真剣に考えるセミナー』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“家”には「支出の家」と「貯蓄の家」があります。
資産が目減りいていく「支出の家」と、ローン返済が貯蓄になっていく
「貯蓄の家」とでは、将来の人生設計に大きな差が出ます。
最も重要な“見分け方”の全てを本セミナーでお伝えいたします。

※参加費無料
≪日程・会場など詳細はこちらをご覧下さい≫
http://www.rchukai.jp/semi/

【先着12名限定】
席には数に限りがあります。
ご興味がある方はお早めにお申し込み下さい。
http://www.rchukai.jp/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=c_seminar

新宿の50年前は・・・前のページ

建物のW造、S造、RC造、SRC造の違いとは?!次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    2025年に東京の不動産が大暴落するのか?

    住宅ジャーナリスト榊淳司(さかきあつし)さんによる「2025年東京不動…

  2. 不動産取引ガイド

    【住宅ローン減税6】所有権移転後に耐震基準適合証明書を発行する方法

    戸建ての詳細に入る前に、所有権移転後に耐震基準適合証明書を発行する方…

  3. 不動産取引ガイド

    お金を払っても売れない物件

    ネットで面白い記事を見つけました。「マイナス180万円で購入し…

  4. 不動産取引ガイド

    2024年の住宅市場:価格動向から見る賢い不動産選び

    こんにちは、不動産エージェントの中田です。今回は、2024年の住宅…

  5. 不動産取引ガイド

    東京圏の地価の変動が分かる衝撃のアニメーション

    3月18日に国土交通省が2015年1月1日時点の公示地価を発表しました…

  6. 不動産取引ガイド

    あなたの町の水道危険度が!?

    全国各地で進む水道管の老朽化と、相次ぐ破裂事故など…

  1. 不動産取引ガイド

    家の近くにコンビニはありますか?
  2. 不動産取引ガイド

    ペットにやさしい床材
  3. 不動産取引ガイド

    不動産購入をする際の「住宅ローン」!金利上昇はどのような影響を及ぼすのか?!
  4. 不動産取引ガイド

    物件選びのおかしな条件
  5. 不動産取引ガイド

    コロナ禍で住宅ローンを見直す際のポイントについて
PAGE TOP